岐阜の住宅設計事務所の でいbyでい

岐阜の住宅屋 タマゴグミの日々の他愛もないことを綴ったブログです。

うれしいお付き合い

2009-10-20 | 日記
タマゴグミに来てくださるお客様は 結構長いお付き合いのお客様もいらっしゃいます。まだ本格的に始めて4年目なのに、1年、2年とタマゴグミのことを見ていてくださるお客様がいることは本当にありがたいことです。

先日の日曜日にも「そろそろ本格的にいえづくりを考えようと思って」とお客様がいらっしゃいまいた。
お会いしてから2年目です。

何も尽くしていないのに、メールマガジンや通信物も気まぐれなのに、本当にありがたいことです。

だから、一生懸命 いえづくりをしなくちゃと思います。

そうそう、久々にタマゴグミ通信を作りました。25日の見学会案内とともに郵送で発送しましたが、メールビンがたまに届かないことがあります。
もし、数日たって届いていない方がいらっしゃったら、お手数ですが連絡をください。info@tamagogumi.com 写真の奴のことも書いてあります。

25日の見学会のときにも配布予定です。

かんな建築士に対抗して塗装建築士

2009-10-19 | 日記
建具に荏油を塗装しています。
通常汚れや変化を抑えるためにウレタン塗装というものをするのが一般的です。
ウレタン塗装とは、硬い皮膜を作ってしまう方法です。

タマゴグミでは、建具も荏油を塗っています。
荏油の場合、オイルですので素材の雰囲気を残します。
傷はつきやすいし、色の変化は早いという短所はありますが、私はこの素材の扉にはこの塗装が一番と思って使用しています。

毒性はありませんが、数週間べたつきます。


今日はさとこさんにも手伝ってもらい(というか殆ど塗ってもらっています)建具やキッチンの荏油を塗っています。

かんな社長に対抗してかんな建築士

2009-10-17 | 日記
今日の夕方は、建具屋さんの作業所を借りて、プレゼント用の机を作っています。
桧の脚はカットしてもらったのですが、表面が荒れていたので、かんなを借りて削っています。(写真は机の角の面取りをしているところです)

かんな社長、アキュラホームの宮沢社長さんのパクリで
かんな建築士で売り出そうかと。

けど、鉋屑はボソボソでブチブチですが。

たまには大勢で勉強

2009-10-16 | 日記
全国から建築屋さんが集まって勉強会。
安城のうちの師匠は講師側。さすが師匠。

懇親会では久々に新和建設の吉村社長や藤井さんとお話が出来て楽しかったです。

新しい仕入れ業者さんも紹介頂き、今後のタマゴグミに役立つ1日でした。

今日の勉強会で参考になったことを皆さんにもおすそわけを。

強い会社、強い人は何度も不幸なめ、大変なめにあっているという事です。
そんなとき弱音を言わない、じゃなくて、弱音を言ってもやり続けたという事です。すると、新しい展開が待っているようです。

だからもし貴方が大変なめにあっても、もし今大変でも、「ああ、新しい展開が待っているんだ。」と思って下さい。

愚痴が言いたくなったら私がお相手しますよ。

愚痴の相手の申し込み、家のご注文は、info@tamagogumi.comまでご遠慮なく。特に後者は・・・・

見学会の案内

2009-10-15 | 日記
来週日曜日25日に見学会を行います。
案内もらっとらへん!
と、ムッとしている貴方、ご安心下さい。未だ誰ももらっていません!
だって出していませんから。(自慢げに言うなと言われそうですね)

案内は手紙もしくはメールで土日にかけて発送します。
なお、タマゴグミではオープン見学会は行っていません、ご興味のある方はお手数ですがホームページからお申し込み頂くか、電話058-253-6588までご連絡下さい。

現在夜の11時近く、明日の勉強会のために移動中。

タマゴ オリジナルキッチン

2009-10-14 | 日記
オリジナルキッチンを製作中です。
すごく感じがよく出来ています。
既製品ではないので、そのご家族に合わせて、収納棚や寸法をすべて変えています。担当は 当社の一級建築士主婦さとこさんです。

そして、中心になって製作しているのは、キッチン屋さんでもなく、家具屋さんでもなく建具屋さん。

最初は慣れない仕事で大変だったらしいですが、最近は楽しんで造ってもらっています。

建具屋さんに依頼している理由は、
1、安価に出来ること。
2、建具屋さんが、さとこさんの兄で、意思疎通が出来る(無理難題が言える)こと。
です。

難点は、家具屋さんのように、精密な寸法では出来ないこと。

味があってよい仕上がりです。
一度皆さんに見ていただく機会を取ります。

価格は、メーカーさんのキッチンを買うよりちょっと高い程度。価値と満足感は十分あるはずです。(珍しく宣伝しています)


いただき物です

2009-10-12 | 日記
お客様から最近いただいたもの。
ジジのおきものと、シャア専用機



どちらもタマゴグミの宝物です。

お世話になっているのは、私どものほうなのに、いつも気を使っていただいていて嬉しい限りです。

ちなみに、うちのクロネコミーちゃんは、ジジをみて逃げていきました。

追伸
シャア専用機はなぜピンクか知っていますか?
うちの物知りあっちゃん(中3受験生)いわく、「シャアはね、なんか、誰かに嫌われていて、ザクをあてがってもらう時に、嫌がらせで塗装前の機体を渡されたんだよ。だから赤なの。」

本当かよ???あっちゃん。あの色はさび止めの色?

実験 音がでます
ジジ

見学させていただきました

2009-10-12 | 日記
日曜日は、ご計画中のお客様をタマゴグミのホームオーナさんのところへお連れしました。

急なお願いに、快く引き受けてくださったWさんには感謝です。

見学いただいたお客様の感想は
「外から見るとコンパクトなのに、中に入ると広いんですね。いいですね。」
「素敵な家ですね」
と、褒めてもらい、嬉しかったです。

中を一通り見せていただき、そして外観もしっかりと見ていただきました。

写真はそのときの様子です。

1年後を想像しながら見ていただいているのでしょうか。

------
実験
クリックすると音がでます。
「人にやさしく」



逆だったらどうするか?

2009-10-10 | 日記
今日の昼頃に事務所に寄ったとき、丁度前の結婚式場で結婚式を挙げていました。

音楽(定番の竹内マリアさんのあの曲)が流れ、階段最上部の扉が開いて、新郎新婦が拍手と喝采に迎えられ、輝いておりてくる。
ああ、私は何年前だっただろうと思いながら見ていました。

さてさて、この場合高いところからおりてくるということで、感動が成り立っているのですが、もしも逆で低いところから、高いところへ行くということで、同じ感動を与えるにはどうしたらいいのでしょうか?

「いや~そりゃ無理だよ」といってしまったら終わりです。
音響、人の配置、色、光 全てを考え直せばきっと可能なはずです。

土地選びでもそうです。南がド~んと空いている土地、整形な土地が良いと決まっていますが、細長い土地、北に向いている土地、挟まれている土地
考えればきっとよい家が建つはずです。

その差は、考えるか考えないか  あきらめないかあきらめるか
たったそれだけです。


タマゴグミで家を建てる条件

2009-10-09 | 日記
写真は いてに強制労働をさせられているお客様です。
タマゴグミで家を建てる条件は、労働です。

なんて。嘘ですよ。強制労働なんてありませんからご安心を。

お客様の希望があれば、荏油塗りを行っていただいています。
旅行で言うオプショナルツアーみたいなものです。
オプションだからといって、お金は取りませんが、アルバイト料金も払いません。

お客様の感想は、「面白いですね。それに、本当に細かなところまで見れていいですね。」

私の感想は「ああ、助かった。今日も明るいうちに終われる。」
です。

下の写真は、作業が終わったとき、夕焼けがとてもきれいだったので、家と一緒に撮って見ました。

Nさま、本日はありがとうございました。助かりました。