ブログ人Ginga

JR線全線完乗を目指してたまに旅に出たりしています。

TOMIX C20コンテナ

2024年11月25日 | 鉄道模型(N)
中古にてTOMIXのC20コンテナをジオラマ用に1個だけ購入しました。







C20-2323

国鉄フォントが良いですね。味があります。

今日は以上です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOMIX JR キハ120-300形ディーゼルカー(三江線)セット【中古】入線

2024年11月22日 | 鉄道模型(N)
TOMIXのキハ120三江線が中古にて入線しました。


キハ120三江線

キハ120正面

反対側

反対側正面

屋根

クーラ

側面。トイレ設置後の姿が再現されています。

2両目キハ120

2両目正面

2両目反対側

2両目正目

付属パーツはマイナスドライバーのみ。


キハ120‐300(M)


キハ120‐300

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

ヘッドライト点灯が白色なので、電球色表現にしようと思います。
今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOMIX キハ120-300形福塩線 入線

2024年11月20日 | 鉄道模型(N)

TOMIX キハ120-300形福塩線が入線しましたので、お伝えします。

 

キハ120福塩線。キハ120-333側。

キハ120-333正面

屋根

クーラ

キハ120-333逆エンド

キハ120-333逆エンド正面

トイレ設置に伴い窓埋めされた姿が再現されています。

車番は印刷済み。

室内灯も出荷前から設置済み。

キハ120-332側

キハ120-332側正面

キハ120-332屋根

側面

キハ120-332逆エンド。

キハ120-332逆エンド正面

付属パーツはマイナスドライバーのみ。

キハ120-333

キハ120-332(M)

テールライト点灯

ヘッドライト点灯

 

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO 381系「ゆったりやくも」6両セット 2018年ロット【中古】 入線

2024年11月18日 | 鉄道模型(N)

KATOの381系「ゆったりやくも」6両セット 2018年ロット【中古】が入線しました。

 

381系ゆったりやくも。クロ381。

クロ381側正面

クロ380屋根

側面

車番部分は色を変えることでプレート感を出しています。

行先方向幕は黒色別パーツとなっています。

妻面

モハ380パンタグラフ

モハ380側面

 

 

クハ381側

クハ381正面

クハ381屋根

クハ381側面

ドアレールも銀色で塗装済み

更新された客室扉も再現されています。

付属シール。「やくも岡山」、「やくも出雲市」の2種類が収録されています。

クロ380-7

モハ380-74

モハ381-74

モハ380-268

モハ381-68(M)

クハ381-142

クロ380テールライト点灯

クロ380ヘッドライト点灯

クハ381テールライト点灯

クハ381ヘッドライト点灯

 

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO EF81-95レインボー【中古】入線

2024年11月16日 | 鉄道模型(N)

KATOの特別企画品カシオペアクルーズに付属しているEF81-95が中古でありましたので、少し割高でしたが入線しました。

 

今回入線したEF81-95レインボー。2エンド側。

2エンド側正面。

屋根

側面

HOでは側面のEF81ロゴが若干異なっているのも再現されていますが、Nゲージはどちらも同じものとなっています。

全検表記は21-9

1エンド側

1エンド側正面

 

付属パーツ。ナンバーは取り付け済でしたので、メーカプレートとナックルカプラー長・短、EF64用・EF81用HMが付属。ナックルカプラー短は前ユーザが追加したものと思います。

EF81-95

 

3月にカシオペア紀行に乗車した際の牽引機がEF81-95でしたので、欲しくて探していたところにあったので、迷わず入線させました。いずれKATOからNゲージの夢空間セットの発売に併せてEF81-95も。となる気もしていますが。。

 

今日は以上です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO コキ200 (JRFマークなし) コンテナ無積載 2両セット& UT13Cコンテナ(三菱ケミカル物流) 整備完了

2024年11月14日 | 鉄道模型(N)
KATO コキ200 (JRFマークなし) コンテナ無積載 2両セット& UT13Cコンテナ(三菱ケミカル物流)の整備が完了しましたので、お伝えします。




整備後のUT13Cコンテナ。ハンドル・フォーク挿入部分を色さし。

コキ200側面の空洞部分は黒に塗装。

カプラーは車間短縮ナックルカプラーに交換。ステップ・支柱色さしとハンドルパーツ取り付け。

最後尾には反射板を加工の上取り付け。

正面。


コキ200-86


コキ200-81


コキ200-81 ※6両入線しましたので、以下同じ車番が続きます。


コキ200-86


コキ200-81


コキ200-86

【2024/12/18追記】
フォークリフト挿入口周囲の警戒色ですが、フリーハンドで塗装していたため実感的ではありませんでしたので、修正しました。


修正後。周囲の余分な塗装は除去しました。


全景

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO ED76 0 後期形 JR貨物更新車 整備完了

2024年11月12日 | 鉄道模型(N)
KATO ED76 0 後期形 JR貨物更新車の整備が完了しましたので、お伝えします。


整備後のED76-81。1エンド側。

正面。ジャンパ栓とステップを色さし。

屋根

未塗装の交流機器・碍子を色さし。

パンタグラフを塗装。

側面乗務員梯子を色さし。

ナンバー・メーカ銘板を取り付け

2エンド側

2エンド側正面


ED76-81

今日は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾久フェスティバル(尾久車両センター一般公開) 2024

2024年11月10日 | ブログ
11/9に尾久フェスティバル(尾久車両センター一般公開) がありましたので、参加しました。長野総合車両センターや秋田総合車両センターの一般公開とは違い、事前予約制でした。


尾久駅ホームから。尾久フェスティバルの会場が見えます。

ホキ800の展示は無さそうです。

尾久フェスティバル入場。E231系が留置されているのが見えました。



展示車両扱いではありませんでしたが、会場からE531系赤電、E26系カシオペア、キヤE195系、24系を見ることができました。

東京消防庁の出展もありました。



久しく尾久車両センター公開に来ていませんでしたが、一部配線変更がされ、新たな建屋も建設されていました。数年前に構内の連動装置が更新されたので、その関連の建屋でしょうか。

給油エリアは変化が無さそうです。

転轍機を間近で見られるのも車両センター公開の特権です。



出展会場。都電や北区も出展していました。JR東日本エリアでは発車ベルスイッチ、非常ボタン操作体験、電光掲示板の展示もありました。電光掲示板は製造年月を見る限り、どこかの駅に設置されたことは無さそうです。

今回から展示車両が減りましたので、広大な留置線を見渡せます。

スカイツリーも良く見えます。


高所作業車(マジックボーイ)の乗車体験ができました。

ミニ新幹線乗車体験は事前申し込み限定。そのため、閑散としていました。

レールスターの体験乗車もできました。こちらは整理券方式でした。

カシオペア用の作業梯子置き場



展示車両のキヤE195系。免税機器のようです。


保守用車の展示もありました。




カヤ27-501






今回の目玉展示であるEF81-80。まだ塗装にツヤがあって綺麗です。






転車台回転にはDE10-1704が使用されました。

洗浄線に留置中のE231系。

JR東日本運輸サービスの事務所前には構内の危険箇所の記載がありました。

24系の方向幕展示もありました。



軌道改良で所々レールが新しくなっていたりしています。奥には留置中のE231系。



休憩車両のE233系。飲食禁止で1号車~3号車のみ開放されました。先頭車部分は制服着用しての記念撮影コーナで、合間に撮影。


一通り見物したので、会場を後にしました。道路から24系の姿が見えましたので撮影。オハネフ24の一部の窓は劣化で亀裂が入っていました。


首都圏本部の訓練技術センター。駅名表をモチーフにした看板が良いです。






旧田端運転所にはEF81-95やDE10-1654、キヤE195系、GV-E197系、EF65-1115が留置されていました。フェンスが高いので、撮影は困難です。


田端駅前にある200系の車輪と連結器カバーを見物しました。

昨今の状況だと有料にしてもおかしくないイベントでしたが、無料で入場できたのは大きかったですね。今までのように、他の所属車両が出張展示されることは無くなりましたが、このくらいの規模で良いのかなと思いました。展示車両を24系だったり、カシオペアだったり、毎回に変更しても楽しめそうです。

1つ気になった点としては、展示車両の展示位置を中央の留置線かつ、展示車両同士の間隔をもっと広くした方が、混雑せずに撮影できるかなと感じました。今回の展示位置だと端に寄っているので、田端駅側の通路は狭く、EF81とカヤ27の間で撮影する人と通り抜けたい人が重なり大混雑でした。

今日は以上です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホビーセンターカトー EF81 300 JR貨物更新車(ローズピンク)タイプ 整備完了

2024年11月08日 | 鉄道模型(N)
ホビーセンターカトー EF81 300 JR貨物更新車(ローズピンク)タイプの整備が完了しましたので、お伝えします。


整備後のEF81-301。2エンド側。

正面。

屋根

パンタグラフを塗装。

側面乗務員梯子を色さし。

ナンバー・メーカ銘板パーツを取り付け

1エンド側

1エンド側正面


EF81-301

話が変わりますが、本日11/8でブログ開設から16年経ちました。アクセス数は以下の通りです。

2024/11/8 14:10現在
総閲覧数1,884,788PV(+467,598PV/1年間)
総訪問数938,120UU(+219,687UU/1年間)

多くのアクセスありがとうございます。

今日は以上です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KATO EF81 300 JR貨物更新車(銀) 整備完了

2024年11月06日 | 鉄道模型(N)
KATO EF81 300 JR貨物更新車(銀) の整備が完了しましたので、お伝えします。


整備後のEF81-303。2エンド側。

正面。ジャンパ栓、ステップを色さし。ナックルカプラーは付属の"長"では無く、"短"に交換。

屋根

パンタグラフを塗装。ホーンの色は2010年全検出場時の赤にしました。

側面。乗務員梯子を色さし。

ナンバー・メーカ銘板パーツを取り付け。

1エンド側。

正面。


EF81-303

今日は以上です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする