ブログ人Ginga

JR線全線完乗を目指してたまに旅に出たりしています。

小野上温泉の旅

2011年01月10日 | 旅行

どうも。昨日は撮り鉄の後、吾妻線の小野上温泉駅まで乗り鉄をしてきました。

今回は、乗り鉄も兼ねて温泉もはいることにしました。

ではどうぞ!

高崎までは、写真の湘南新宿ラインを利用しました。

高崎駅には、12系客車や旧型客車がありました。そのほかに・・・。

485系新潟車。T-18編成でした。

107系と115系のツーショット。

高崎駅東口駅舎。駅周辺は凄く整備されていて、駅前にはヤマダ電機がありました。

先ほどの107系が去り、115系全体を写真に収められます。

僕が乗車予定の長野原草津口行きが入線してきました。なにやらヘッドマークが掲げられています。

「群馬デスティネーションキャンペーン」の宣伝のようです。

先頭車のヘッドマーク拡大!。

高崎~新前橋間は市街地が広がります。

新前橋を出ると、市街地から遠ざかり田んぼや畑が増えてくる。

小野上温泉にて。「長野原草津口」の方向幕。英語がビッシリと幕にかかれています。

小野上温泉駅を出発した115系。

長野原草津口までガンバレ!。

小野上温泉駅舎。立派な駅舎ですね。これも近くに温泉があり、利用者が多いことがうかがえます。

今回入浴するのは、小野上温泉駅から徒歩2分ぐらいの場所にある「渋川市小野上温泉センターさちのゆ」です。2008年頃にリニューアルしたとか。この日は200人を超える大盛況だったです。

ここでゆっくりと温泉に浸かり・・・。

先ほど小野上温泉駅名表を撮影していなかったので、撮影!。

小野上温泉駅14:54発高崎行きの電車に乗車します。

いよいよやってきました。

冬の山と一緒に。

高崎駅に到着した115系。これから高崎線に乗りかえます。

帰りの高崎線は211系です。

この211系・・・強化型スカートになってました。185系はスカートを丸ごと交換しましたが、211系の場合は、旧型スカートのうえに強化型スカートを取り付けたようです。なぜ丸ごと交換しなかったのか・・・不思議です。

この後、高崎線で上野へ。秋葉原でパンタグラフを購入し、東海道線で帰宅しました。

今回は、久しぶりに温泉に浸かれてよかったです。

今日は以上です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする