どうも、こんにちは。僕の学校では春休みに突入しました。
24日~25日は家族で南房総へ小旅行してきました。
東京湾アクアラインを利用して千葉県へ。千葉県の森田知事のご厚意により東京湾アクアラインは800円で利用できました。
久留里街道を通り目的地の鴨川へ・・・と思っていたら5分程度で久留里線が撮影できるということで、少し寄り道して上総亀山駅へ行きました。
約2年ぶりの上総亀山駅。特に変化はありませんね。
上総亀山駅名表。
列車到着前の上総亀山駅。誰もいないホームに後方の山々や建物、これぞ田舎!って感じですね。
やっと来ました。桜と一緒に撮影してみました。季節限定の1枚となりそうです。上総亀山方はキハ38。
木更津方はキハ30。国鉄形の国鉄色。撮り甲斐があります。
2年前より汚れがついてますますローカル線の味?をだしていました。
終着駅に到着するキハ38とキハ30。土曜ということもあり、鉄道ファンが多いです。
上総亀山駅名表と列車。
キハ38とキハ30。終着駅に停車する2両の気動車。
久留里線専用色の車両に貼られているステッカー。たぬきとゆりとスイトピー?がデザインされています。
キハ38-1001。トップナンバーでした。
キハ30とキハ38の連結部分。
こちらはキハ30-100。
キハ30のプレート。製造プレートには昭和41年と表記されていました。製造から41年経過していますね。
キハ30が国鉄色っていうのがいいですね。
菜の花とキハ30&キハ38。
発車時刻となりゆっくりと加速。菜の花と一緒に。ただ、「速照45」が邪魔・・・。
ひいて列車を主に撮影。
折り返して木更津へ向かって去っていきました。
次回は南房総へ小旅行②をお伝えします。
今日は以上です。