昨日とは違って今日はお出かけ日和でしたね。
今日は尾久車両センターにて第16回ふれあい鉄道フェスティバルが開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/31/db65292a8fb0936f917d0305bdb74927.jpg)
入場してすぐに185系。休憩車両として使用されていました。B5編成+C7編成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/23/e9335253d7098913d2c402bf1528866f.jpg)
湘南ブロック塗装も珍しい存在になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/dc/b79c56ee61f1c6d07fb0d6a684a29a79.jpg)
E655系も庫内で展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/26/8de8dcb7f85db85d02a308c94815fc34.jpg)
休憩車両E231系U45編成5両。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b0/3c2812110ecf8164bdc2acb598112778.jpg)
C7編成側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/62/da31bda7fa07631733cb4c98cf9ebb30.jpg)
ドア開閉体験として24系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e4/8ae5b9b4c0e720722e135e621e57a29e.jpg)
お決まりのカヤ27。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9e/d88230ef0acd723b9b547c549649645f.jpg)
一部床下のカバーが外されていました。空気圧縮機だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5f/330cda790e24b444c56273fd82a09f74.jpg)
転車台にはEF81-81。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/70/e3b65314638e01958d598f1caafc49a2.jpg)
DE10も2両展示。DE10-1603とDE10-1751。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b3/22a8747d053a36a09bcc19a9384268e8.jpg)
機関車もおなじみの3両。DD51-895(夢空間)、EF65-501(北斗星)、EF65-1115(カシオペア)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/39/8def6b542ce4deb81bdbd002458ca380.jpg)
逆サイド。DD51-895(さくら)、EF65-501(出雲)、EF65-1115(富士)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/e8c65057af3d776a603a43f3f7d4001e.jpg)
続いて今回の目玉車両、583系。逆光側から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/a2c795cccd518966e07c9c1a1c14c0a6.jpg)
クハネ583-17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bd/c86cafe5690efbfabe951688fe3c32c2.jpg)
車両から離れた距離にロープがあり、のびのび撮影できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fa/77addeec435706eb181f89e3a6df93d2.jpg)
モハネ583-100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/99/fdf68d16da3691eaf9d2aa23b7114d3f.jpg)
モハネ582-100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fb/be1545dd5bf24a595c4d90ad1ef1c811.jpg)
モハネ583-106
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/94/05d7acccf13a54933b22ef1c548ac00e.jpg)
モハネ582-106
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/c2245a5185dcf5ac9602aa8692597717.jpg)
パンタグラフ周辺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9a/897416ecf9087919d9632b64bca1a5cf.jpg)
クハネ583-8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/37/d9eff64cb77f0c101a75422ee881155d.jpg)
側面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/46/ed63891a09b935bbb2d6190f3f04e4da.jpg)
583系の隣には485系「ゆう」。あまり注目されていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/25/2f0afb5dadc0c35230b14b3dce05427c.jpg)
順光で583系。これを撮ろうと大勢集まっていました。車両から一定距離立ち入り禁止のおかげで後ろの位置でも綺麗に撮影できました。
やはり、皆583系撮影メインって感じでした。DE10がライト点灯で展示されていたのも良かったです。休憩車両内は架線がないので冷房稼働が出来ず、暑そうでした。
今日は以上です。
今日は尾久車両センターにて第16回ふれあい鉄道フェスティバルが開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/31/db65292a8fb0936f917d0305bdb74927.jpg)
入場してすぐに185系。休憩車両として使用されていました。B5編成+C7編成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/23/e9335253d7098913d2c402bf1528866f.jpg)
湘南ブロック塗装も珍しい存在になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/dc/b79c56ee61f1c6d07fb0d6a684a29a79.jpg)
E655系も庫内で展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/26/8de8dcb7f85db85d02a308c94815fc34.jpg)
休憩車両E231系U45編成5両。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b0/3c2812110ecf8164bdc2acb598112778.jpg)
C7編成側。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/62/da31bda7fa07631733cb4c98cf9ebb30.jpg)
ドア開閉体験として24系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e4/8ae5b9b4c0e720722e135e621e57a29e.jpg)
お決まりのカヤ27。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/9e/d88230ef0acd723b9b547c549649645f.jpg)
一部床下のカバーが外されていました。空気圧縮機だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5f/330cda790e24b444c56273fd82a09f74.jpg)
転車台にはEF81-81。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/70/e3b65314638e01958d598f1caafc49a2.jpg)
DE10も2両展示。DE10-1603とDE10-1751。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b3/22a8747d053a36a09bcc19a9384268e8.jpg)
機関車もおなじみの3両。DD51-895(夢空間)、EF65-501(北斗星)、EF65-1115(カシオペア)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/39/8def6b542ce4deb81bdbd002458ca380.jpg)
逆サイド。DD51-895(さくら)、EF65-501(出雲)、EF65-1115(富士)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/10/e8c65057af3d776a603a43f3f7d4001e.jpg)
続いて今回の目玉車両、583系。逆光側から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9a/a2c795cccd518966e07c9c1a1c14c0a6.jpg)
クハネ583-17
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bd/c86cafe5690efbfabe951688fe3c32c2.jpg)
車両から離れた距離にロープがあり、のびのび撮影できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fa/77addeec435706eb181f89e3a6df93d2.jpg)
モハネ583-100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/99/fdf68d16da3691eaf9d2aa23b7114d3f.jpg)
モハネ582-100
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fb/be1545dd5bf24a595c4d90ad1ef1c811.jpg)
モハネ583-106
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/94/05d7acccf13a54933b22ef1c548ac00e.jpg)
モハネ582-106
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/c2245a5185dcf5ac9602aa8692597717.jpg)
パンタグラフ周辺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9a/897416ecf9087919d9632b64bca1a5cf.jpg)
クハネ583-8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/37/d9eff64cb77f0c101a75422ee881155d.jpg)
側面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/46/ed63891a09b935bbb2d6190f3f04e4da.jpg)
583系の隣には485系「ゆう」。あまり注目されていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/25/2f0afb5dadc0c35230b14b3dce05427c.jpg)
順光で583系。これを撮ろうと大勢集まっていました。車両から一定距離立ち入り禁止のおかげで後ろの位置でも綺麗に撮影できました。
やはり、皆583系撮影メインって感じでした。DE10がライト点灯で展示されていたのも良かったです。休憩車両内は架線がないので冷房稼働が出来ず、暑そうでした。
今日は以上です。