今回は北海道旅行4日目をお伝えします。東室蘭から長万部経由で函館へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/05/d5d12dcd2c13289a3a7051aec1ecf67d.jpg)
東室蘭駅舎。派手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/16/e4c7c82ad12123356fbb4a47c0890451.jpg)
海近くの駅だったので撮影。長万部行き単行列車。朝方だったので通学客でにぎわっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f3/ecd6108816972e4192b719cce7463e5f.jpg)
しばらくすると車内はガラガラに。天気は曇ったり晴れたりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e5/b2bee21cabdb8c8d3f9cc39b1c75b9ad.jpg)
廃止するかしないかで話題になった小幌駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/96/8034b4bd1e4c03dac85a52b1f719d069.jpg)
長万部に到着です。キハ150系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/11/ef64bd361d805427a1042cf0765f0971.jpg)
またしても長万部駅舎。函館行きが4時間半後なので観光したりしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5e/7af13160f3f4f9c55f84dd14c5ac0bb5.jpg)
まずは駅から数分の噴火湾を。小さ目の防波堤があり、浜辺に入ることは難しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3a/3184cd04fda0e11e83a951c3d8422e32.jpg)
近くの消防署を。真ん中2台の消防車、小さいころよく見た気がします。懐かしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/00/7d2ecf4c433368c735da743734097cae.jpg)
郷土資料室・鉄道村を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/67/00355531e94c53c78c0fcb46ccd5b834.jpg)
野ざらしの踏切や…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/42/85bfaebbc7ab8f838a5c9d2fda6b8ebc.jpg)
埋蔵品の展示、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dc/664a944e81c30bb19cfc71f56d7199e2.jpg)
D51の部品展示があったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/08/ce2bc9ec2bc2b759ed9bd1fac65565e8.jpg)
鉄道村では昔のポスターや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4f/e7aa697153fd051a43622a831199ab6f.jpg)
廃駅の駅名版、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c0/0264e52000cf641c0377523d69ac1eb0.jpg)
鉄道模型などが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d0/7960e04f5b84e4645045137782332d88.jpg)
方向幕なども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/18/0a976e230fa71ad29b7bdbc4bb97fb84.jpg)
国鉄時代の部品や帽子、ヘルメットなども展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7d/65df0f67127655561aa7f0f4a3a9d8c8.jpg)
電源をONにすると踏切や信号類が点滅しました。調子に乗って非常停止ボタンとか押してましたが、写真右側にあるボタンを押した途端、大音量でブザーが鳴ってびっくりしました。普段押す機会がないのでぜひお試しください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d4/3a8b3eeb5ee5350f58a31d8e9e3ff124.jpg)
その後は丸金旅館で日帰り入浴を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9d/41394787258b41a620ee27dd627722d4.jpg)
だれもいなかったので撮影。内湯。熱めとぬるめに分かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/15/0fa8b88c82fa67d6ae3313bb353f75f6.jpg)
露天風呂もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f2/1fa86038b2290901ea9110d26c77e4f0.jpg)
跨線橋を渡っていたところ、四季島が来ました。まさか初撮影が北海道になるとは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/14d87b5d25a6c5199daf5fa57e16aea2.jpg)
後追い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f4/2e70ee8d2f445b7bf33bf85354f0929d.jpg)
続いてスーパー北斗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9a/05549350ff59f4464981fc403fadc850.jpg)
後追い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dc/886d87f56cc664e5a3f4ab13116ee493.jpg)
昼飯は駅弁でも有名な「かなや」で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bb/38274e607061fa84ee162383f2400fba.jpg)
かにめしと茶碗蒸しを追加で注文しました。カニ本来の柔らかさがありました。茶碗蒸しは栗が入っている甘いタイプでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/74/e184bd40708315b30265069a4b69030a.jpg)
長万部駅名表と特急。新幹線札幌延伸の際に高架化されるようなので、記録として。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c5/7fb5a340197f1bf0e870d3c9f1327e10.jpg)
函館行き単行が入線してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b8/c3cb59cc3b9f2de27eb58691159e7853.jpg)
函館行き。3時間乗車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/36/410b4d6d6cd22f9e51c63fdeb22fdced.jpg)
中ノ沢駅では車掌室の駅舎でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/8226333fa14b5d3bf9b8428299ccf9f0.jpg)
今回は海側に着席。晴れていたので海もきれいでした。北海道駒ヶ岳を目指して走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ad/98cee6a28d117fc8057782d031912522.jpg)
途中森にて。北海道駒ヶ岳と待機中のキハ40。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/34/45a28609e1a1610db1f2a36acf2f32b1.jpg)
特急北斗が入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7a/27fbfc53bdbd5a9cfd6d308047772e11.jpg)
尾白内駅舎はワムを改造したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7b/b5f83831e724f61ce5fb9b5b6b5e8a43.jpg)
海からは少し離れて走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7a/c7ee7d84ec60b6b2058f707cd367a00a.jpg)
流山温泉。昔、JR北海道直営の温泉施設とホーム隣に200系が留置されていたみたいですね。あと、駅名表のレイアウトがJR西ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cc/c042633dc29ef87dc3f380a5c6558711.jpg)
終点函館に到着です。北斗星で来て以来です。道南いさりび鉄道のキハ40と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/64/b55d77e017e9b364dfa38c8cacdb8288.jpg)
夕食はいかいか亭で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2c/2a3fe7ba894fa8094674ff0bda2ea1cd.jpg)
ぶっかけいか刺し定食を注文。思っていたよりもボリュームがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fb/810a08ee5eae5cd3e76656f81f45c91f.jpg)
その後は函館ロープウェイへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ec/d8e9a329ceb5e75d12b4a9831b266bf3.jpg)
函館夜景を満喫しました。中国人らしき人が多めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/55/f163e1fa900f19dc930d4ad10f9499a2.jpg)
写真だとわかりづらいですが、この日は霧もなく青森・下北半島まで見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/01/c3c1b8bd87b25bb30797561808f200bf.jpg)
函館ロープウェイの駅近くの坂道。ここもまっすぐな道です。みなさん撮影していたので便乗して。
この日は函館に宿泊しました。5日目は本州に入り秋田へ向かいます。
今日は以上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/05/d5d12dcd2c13289a3a7051aec1ecf67d.jpg)
東室蘭駅舎。派手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/16/e4c7c82ad12123356fbb4a47c0890451.jpg)
海近くの駅だったので撮影。長万部行き単行列車。朝方だったので通学客でにぎわっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f3/ecd6108816972e4192b719cce7463e5f.jpg)
しばらくすると車内はガラガラに。天気は曇ったり晴れたりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e5/b2bee21cabdb8c8d3f9cc39b1c75b9ad.jpg)
廃止するかしないかで話題になった小幌駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/96/8034b4bd1e4c03dac85a52b1f719d069.jpg)
長万部に到着です。キハ150系。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/11/ef64bd361d805427a1042cf0765f0971.jpg)
またしても長万部駅舎。函館行きが4時間半後なので観光したりしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5e/7af13160f3f4f9c55f84dd14c5ac0bb5.jpg)
まずは駅から数分の噴火湾を。小さ目の防波堤があり、浜辺に入ることは難しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3a/3184cd04fda0e11e83a951c3d8422e32.jpg)
近くの消防署を。真ん中2台の消防車、小さいころよく見た気がします。懐かしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/00/7d2ecf4c433368c735da743734097cae.jpg)
郷土資料室・鉄道村を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/67/00355531e94c53c78c0fcb46ccd5b834.jpg)
野ざらしの踏切や…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/42/85bfaebbc7ab8f838a5c9d2fda6b8ebc.jpg)
埋蔵品の展示、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/dc/664a944e81c30bb19cfc71f56d7199e2.jpg)
D51の部品展示があったりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/08/ce2bc9ec2bc2b759ed9bd1fac65565e8.jpg)
鉄道村では昔のポスターや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4f/e7aa697153fd051a43622a831199ab6f.jpg)
廃駅の駅名版、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c0/0264e52000cf641c0377523d69ac1eb0.jpg)
鉄道模型などが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d0/7960e04f5b84e4645045137782332d88.jpg)
方向幕なども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/18/0a976e230fa71ad29b7bdbc4bb97fb84.jpg)
国鉄時代の部品や帽子、ヘルメットなども展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7d/65df0f67127655561aa7f0f4a3a9d8c8.jpg)
電源をONにすると踏切や信号類が点滅しました。調子に乗って非常停止ボタンとか押してましたが、写真右側にあるボタンを押した途端、大音量でブザーが鳴ってびっくりしました。普段押す機会がないのでぜひお試しください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d4/3a8b3eeb5ee5350f58a31d8e9e3ff124.jpg)
その後は丸金旅館で日帰り入浴を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9d/41394787258b41a620ee27dd627722d4.jpg)
だれもいなかったので撮影。内湯。熱めとぬるめに分かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/15/0fa8b88c82fa67d6ae3313bb353f75f6.jpg)
露天風呂もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f2/1fa86038b2290901ea9110d26c77e4f0.jpg)
跨線橋を渡っていたところ、四季島が来ました。まさか初撮影が北海道になるとは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a5/14d87b5d25a6c5199daf5fa57e16aea2.jpg)
後追い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f4/2e70ee8d2f445b7bf33bf85354f0929d.jpg)
続いてスーパー北斗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9a/05549350ff59f4464981fc403fadc850.jpg)
後追い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dc/886d87f56cc664e5a3f4ab13116ee493.jpg)
昼飯は駅弁でも有名な「かなや」で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bb/38274e607061fa84ee162383f2400fba.jpg)
かにめしと茶碗蒸しを追加で注文しました。カニ本来の柔らかさがありました。茶碗蒸しは栗が入っている甘いタイプでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/74/e184bd40708315b30265069a4b69030a.jpg)
長万部駅名表と特急。新幹線札幌延伸の際に高架化されるようなので、記録として。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c5/7fb5a340197f1bf0e870d3c9f1327e10.jpg)
函館行き単行が入線してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b8/c3cb59cc3b9f2de27eb58691159e7853.jpg)
函館行き。3時間乗車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/36/410b4d6d6cd22f9e51c63fdeb22fdced.jpg)
中ノ沢駅では車掌室の駅舎でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/8226333fa14b5d3bf9b8428299ccf9f0.jpg)
今回は海側に着席。晴れていたので海もきれいでした。北海道駒ヶ岳を目指して走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ad/98cee6a28d117fc8057782d031912522.jpg)
途中森にて。北海道駒ヶ岳と待機中のキハ40。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/34/45a28609e1a1610db1f2a36acf2f32b1.jpg)
特急北斗が入線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7a/27fbfc53bdbd5a9cfd6d308047772e11.jpg)
尾白内駅舎はワムを改造したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7b/b5f83831e724f61ce5fb9b5b6b5e8a43.jpg)
海からは少し離れて走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7a/c7ee7d84ec60b6b2058f707cd367a00a.jpg)
流山温泉。昔、JR北海道直営の温泉施設とホーム隣に200系が留置されていたみたいですね。あと、駅名表のレイアウトがJR西ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cc/c042633dc29ef87dc3f380a5c6558711.jpg)
終点函館に到着です。北斗星で来て以来です。道南いさりび鉄道のキハ40と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/64/b55d77e017e9b364dfa38c8cacdb8288.jpg)
夕食はいかいか亭で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2c/2a3fe7ba894fa8094674ff0bda2ea1cd.jpg)
ぶっかけいか刺し定食を注文。思っていたよりもボリュームがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fb/810a08ee5eae5cd3e76656f81f45c91f.jpg)
その後は函館ロープウェイへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ec/d8e9a329ceb5e75d12b4a9831b266bf3.jpg)
函館夜景を満喫しました。中国人らしき人が多めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/55/f163e1fa900f19dc930d4ad10f9499a2.jpg)
写真だとわかりづらいですが、この日は霧もなく青森・下北半島まで見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/01/c3c1b8bd87b25bb30797561808f200bf.jpg)
函館ロープウェイの駅近くの坂道。ここもまっすぐな道です。みなさん撮影していたので便乗して。
この日は函館に宿泊しました。5日目は本州に入り秋田へ向かいます。
今日は以上です。