最後に東京土産のご紹介。
原宿にある和菓子店、「瑞穂 (みずほ)」。
以前行った時は売り切れだったので、今回は事前に予約しておきました!
6個入りで、1,404円ナリ。(1個234円)
お店に行くと包装されたものが準備されてたんだけど、渡された時のズッシリ感に驚いた。
お、重い~っ。 コレは仕事前に受け取るもんじゃないわね。(^^;
帰って来て開けてみると、1個1個がかなり大きかったのでこの重さも納得。
賞味期限は当日だけなので、さっそくいただきましょう。
お餅部分は思ったより弾力があり、最近のは柔らかいのが多いので新鮮な感じ。
餡子は「こしあん」で、大きいけど甘さ控えめなのでペロッと食べられちゃいました。
でも、一番の特徴は「豆」! 歯ごたえ&塩加減が絶妙!
豆の味もシッカリしてて、これは人気があるのも分かるね~。
私的には、金沢で買った「すゞめ(すずめ)」の「塩豆大福」の方が好みでしたが、
機会があれば「東京三大豆大福」の残り2店(群林堂、松島屋)も、ぜひ食べてみたいっ。
コチラは大福を待っている時に目について、思わず1個買ってしまった「最中」。
箱に入ってなかったから、仕事中にカバンの中で少しツブれちゃった。(^^;
餡子は「つぶあん」で、大福と違って売り切れることはなさそうだったので、
手土産なんかにもよさそうでした。
原宿にある和菓子店、「瑞穂 (みずほ)」。
以前行った時は売り切れだったので、今回は事前に予約しておきました!
6個入りで、1,404円ナリ。(1個234円)
お店に行くと包装されたものが準備されてたんだけど、渡された時のズッシリ感に驚いた。
お、重い~っ。 コレは仕事前に受け取るもんじゃないわね。(^^;
帰って来て開けてみると、1個1個がかなり大きかったのでこの重さも納得。
賞味期限は当日だけなので、さっそくいただきましょう。
お餅部分は思ったより弾力があり、最近のは柔らかいのが多いので新鮮な感じ。
餡子は「こしあん」で、大きいけど甘さ控えめなのでペロッと食べられちゃいました。
でも、一番の特徴は「豆」! 歯ごたえ&塩加減が絶妙!
豆の味もシッカリしてて、これは人気があるのも分かるね~。
私的には、金沢で買った「すゞめ(すずめ)」の「塩豆大福」の方が好みでしたが、
機会があれば「東京三大豆大福」の残り2店(群林堂、松島屋)も、ぜひ食べてみたいっ。
コチラは大福を待っている時に目について、思わず1個買ってしまった「最中」。
箱に入ってなかったから、仕事中にカバンの中で少しツブれちゃった。(^^;
餡子は「つぶあん」で、大福と違って売り切れることはなさそうだったので、
手土産なんかにもよさそうでした。