14時になりうどん店を4軒回ったのでお腹イッパイ。 もう食べられない~。(笑)
というワケで、残りは観光と買い物にいたしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a7/16b68ce178cb2052f40c031a18cb1a2c.jpg)
「川川うどん」から車で10分ほどでやってきたのは、陸上自衛隊の善通寺駐屯地。
ここには一般の人も見学ができる「乃木館(陸上自衛隊善通寺駐屯地資料館)」があるということでやってきました。
「乃木館入口」と書かれた門の前に来ると、自衛隊員の方から「見学ですか?」と聞かれ中に通して貰いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/63/2d32d2a6541392d5c82ef6ab04866e5e.jpg)
入口で入館用にイロイロと書類を記載した後は、自由に見学させてもらえます。
入ってスグの広場には、戦闘機や戦車などがズラリ。おおっ、テンション上がる!(笑)
記念撮影用に階段も付いていて、好きな人にはたまらないだろうね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4a/7d4faabc0e29e1f3e656a7e49369d685.jpg)
セスナには乗ったことがあるけど、ヘリコプターにはまだ乗ったことがないのよね。
いつか乗ってみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fe/10eadf1734bfcabf0a5e1b3faa3a685d.jpg)
入口から緩やかな坂を進んでいくと「乃木館」に到着。
「乃木館」は明治31年、旧陸軍第11師団が四国全域を管区として編成された際に師団司令部として建てられたもので、
現在は資料館になっています。
陸上自衛隊第14音楽隊も使用しているので、吹奏楽の練習のような音色が聞こえてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5f/35a9d131c145233be9883e6f28b56d6d.jpg)
正面玄関の中央階段。
こういうレトロな雰囲気の建物って大好き!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bd/501fa056a0195b942e4a7858defc91d9.jpg)
資料室は2階にあり、旧陸軍の展示品などがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/20/fdd7286657370c502b10d925e39b63c6.jpg)
現在の陸上自衛隊と旧陸軍の階級章の一覧。
こういうのって見る機会がないから面白いね。
星の数とかって、服についてるのを一瞬でパッと見て判断できるのかしら?と思ったり(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/53/dd0bf3a3915c3ff5d6944fd37dd4bd0a.jpg)
他には旧軍の軍服があったり…、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3a/fe10b3aed7a351b62f35c51ca8c7f68e.jpg)
日本帝国陸軍近衛兵儀礼服や、陸軍大将 山下奉文の軍服などが。
第二次世界大戦時の遺書なんかもあって、思わず真剣に読んでしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/53/765659ed8fcb80b6cce3d9b8c6c12ebc.jpg)
第14旅団の前身、第2混成団の部隊の紹介と人道復興支援活動の展示の部屋。
自衛隊さんには、阪神淡路大震災の時にお世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/a345cd1ef2c12b2d585faeeeb676be54.jpg)
この部屋に「うどん県おもてなしパスポート」なるものがあり、泊まる予定のホテルのクーポンがついていたので1冊ゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/71/74f5e5b7cce34c62c8f6d5257bdedd57.jpg)
海軍に関する品々や、武器などが展示された部屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c0/5248171aab8227b70ff721738b4660e7.jpg)
思った以上に部屋数があって、どこを周ったか分からなくなってきた。(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e2/b765e52521601abde51af6153a49ba50.jpg)
最後に、初代師団長 乃木希典将軍の執務室へ。
ここに展示されている机や椅子は、実際に歴代の師団長が使用された由緒あるものなんだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/87/f34b366acdb4fecc7371b821ac1b5a5a.jpg)
乃木将軍の唯一のワガママとは…、天井の四隅に菊の花の彫刻を付けるように命じたこと。
「菊の花」は天皇家の御紋章で、将軍はこの部屋で「明治天皇がいない遠方で、明治天皇に恥じない執務をしたい」
という意を込めていたんだそう。
これを読んだ後に執務室の天井を見てみると、本当に菊の花の彫刻がありました。
そういえば数年前、東京出張のついでに「旧乃木邸」と「乃木神社」に立ち寄ったっけ。
明治天皇の崩御後、夫婦ともに殉死した部屋を見た後だと、この話も納得。
戦闘機や戦車が見られるらしいという事でやってきた善通寺駐屯地だったけど、展示物も充実していて興味深く、
結局、1時間くらいかけてじっくり見学させてもらいました。
うどん巡りの途中で立ち寄るのに、オススメでっす!