Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

森永乳業 VIENETTA(ビエネッタ)

2025年01月18日 | グルメ

夏よりもナゼか冬に食べたくなるアイスクリーム。

最近はずっとパルムを中心に食べてたんだけど、スーパーをウロウロしていたら、
森永乳業の「VIENETTA(ビエネッタ)」を発見。

うわーっ、なんかめちゃくちゃ久しぶりに見た気がする!
アイスケーキといえばコレというくらい、昔は定番だったなぁ。

となりに「ビエネッタ・ティラミス」というのもあったんだけど、今回は定番のバニラをチョイス。

そうそう、この襞(ヒダ)! これこそビエネッタよね。(笑)
かなり大きいのでカットして数回に分けて食べたんだけど、それがちょっと面倒くさいかなぁ。
と思っていたら、コンビニではカップ入りなんかも売ってるそうで。

久しぶりに食べたけど、相変わらずの濃厚さでパリパリ。やっぱり美味しいなぁ。
次はティラミスも食べてみようかしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神西宮 ハンバーグレストラン 愛志亭

2025年01月11日 | グルメ

えべっさんにお参りした後は、ランチへ行きましょう。

混むといけないのでお店を予約し、やってきたのはハンバーグレストラン「愛志亭(あいしてい)」。
阪神西宮駅の目の前にある古いビルの地下にあり、他にも飲食店が結構入っています。

テーブル席が2つとカウンターが5席ほどの小さなお店。
居抜き物件なのかしら? 手作り缶満載で、雰囲気はまさにスナック。(笑)

ハンバーグがメインのお店ですが、生姜焼きやミンチカツ、カレーライスやロコモコ丼等もありました。

やっぱりここはハンバーグのサービスランチかな。

ハンバーグの大きさは、150g(1000円)、200g(1200円)、250g(1400円)の3種類があり、
ソースは6種類から選べて、2種類の合い掛けもオッケー。

サービスランチにはライス、ドリンクバーの他に玉子豆腐、スープ、サラダ、煮物、酢物がついていて、
これだけで立派な定食になりそう。1000円なんてかなりのお値打ち。

メニューには玉子豆腐って書いてあったけど、出てきたのは熱々の茶碗蒸し。(こっちの方がうれしい。)
ライスの他にはパンもあり、セルフサービスで取りに行きます。

サイドメニューを食べ終わる頃、ハンバーグがやってきました。
選んだのは150グラムで私はちょうど良かったけど、たくさん食べる人はもう少し大きめを選んだ方がいいかも。
私はデミグラスソースとタルタルの合い掛け、友達はオニオンソースをチョイス。

ハンバーグにタルタルって初めてだったけど、意外と合うのでありだわね。

美味しくいただいた後は、セルフサービスのドリンクバーを。
パット見たところコーヒーと紅茶(ホット・アイス)、お水が置いてあったので、ホットコーヒーをいただきました。

食後は特に行く場所がなかったので近くにあるドンキでブラブラし、最後に駅近くまで戻ってきてコメダ珈琲でおしゃべり。
えべっさんの時くらいしか来ないから、毎回シロノワール(ミニ)を頼んじゃう。

GWに行く予定のベトナム旅行の話も楽しく、あっという間に時間は過ぎ。

冬限定、大好きな千鳥屋宗家の「生酒饅頭」をお土産に買って帰りました。
これでようやく正月気分も抜けるかな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日えびす ~西宮神社~

2025年01月11日 | 徒然

福男で有名な西宮神社の「十日えびす」(えべっさん)に行ってきました。
今年は11日が土曜ということで「残り福」へ。

去年は年始早々、友達と名古屋にいって初詣は熱田神宮だったので2年ぶり?と思ってたら、
そういえば「夏えびす」に行ったんだった。

10時に阪神西宮駅で待ち合わせして、西宮神社へ。
この時間だとまだ周辺の駐車場も空きがあって混雑もマシなので、来るなら午前中がおすすめ。

お参りが終わる頃には駐車場がどこも満車で、渋滞が起こってたし。(^^;

まずは「えびす様」にお参りを。
去年の「夏えびす」で来た時には改装工事中だったけど、無事に終わってました。
(でもあんまり変わった感じはしない!?)

コロナの時から中止されてた、お祓い棒で頭をファサファサしてくれるのが復活してる!
なんかこれがないと「えべっさん」に来たって感じがしなかったのよね。

西宮の「えべっさん」と言えば、大マグロの奉納。
このマグロは列が分かれていて、見たり写真を撮ったりしたい人は一番左の列に並びます。
行列だったのでお参りだけしたけれど、今年は200キロのマグロが奉納されていました。

「えびす様」のあとは隣にある「だいこく様」のお参り。
「えびす様」「だいこく様」、今年も商売繁盛、良縁をよろしくお願いします!

福笹が並ぶ中、私達はおみくじを引きましょう。 今年は私は「吉」、友達は「凶」でした。

友達は「大吉」もよく引くので、なんかハッキリしてていいなぁ。
私は小吉とか吉とか、ビミョーなのばっかり。(^^;

順路にそって歩いて行き、「おかめ茶屋」でえべっさん恒例の甘酒&ゆで卵をいただきながらしばし休憩。
「十日えびす」の間に、いくつこのゆで卵が売れるんだろう? 気になるわ。(笑)

ここの甘酒は生姜が効いてて濃すぎないので、かなり私好み。暖まる~。

次は廣田神社の摂社「南宮神社」でお参りをし…、

最後は、沖恵美酒神社(おきのえびす神社)に祀られている「あらえびす様」へ。
「あらえびす様」は勝負の神様なので、勝負事に勝てますように。

今年は神社に行くのがこれが初めてなので、初詣になるのかな。
1年また健やかに過ごせますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マシュマロサラダ

2025年01月08日 | グルメ

年明け早々、NTTドコモにサイバー攻撃があったせいで一部に障害が出て、Gooブログが全く見れない日が数日ありましたが、
気長に待っていたら、なんとか4日に完全復活してひと安心。

出かける予定もないので、ひたすら家で配信サービスやネットを見たりしてダラダラしてましたが、
SNSを見てた時に出てきた「マシュマロサラダ」なるものが美味しそうだったので、思い立って作ってみました。

「マシュマロサラダ」とはアメリカのフルーツサラダで、材料を見てみたらなるほどアメリカっぽいなぁ、というくらい、
サラダにはほど遠いカロリー満載な食べ物でした。(^^;
でも絶対美味しいでしょう!という内容。(笑)

■材料
マシュマロ 1袋(私は120グラムのを使用)
卵黄 2個
お酢 大さじ1
生クリーム 200ml
パイン缶、みかん缶 各1缶
パイン缶の汁 大さじ3
※その他に好きなフルーツを入れてもOK

まずはマシュマロを小さくカットしておきます。(ミニマシュマロはそのままでOK)
参考にしたレシピには濡らしたキッチンバサミで切ると簡単と書いてあったので、その通りにしてみたら
包丁などで切るよりもラクで刃にもくっつかなくて便利でした。

大さじ3のパイン缶の汁を残して、フルーツ缶の水分を切っておき、卵黄、お酢、パイン缶の汁をボウルに入れ、
湯煎しながら少しトロっとするまで混ぜます。

湯煎した材料を冷ましている間に(冷蔵庫に入れてもOK)、生クリームを泡立て、
泡立てた生クリームに先ほどの湯煎した材料とマシュマロ、フルーツ缶を入れてよく混ぜれば完成!

と言いたいところですが、生クリームとマシュマロをなじませるためにこの混ぜたものを1晩冷蔵庫で寝かせると、本当に完成。
かさ張るので、私は大きなタッパーに移し替えて冷蔵庫に入れておきました。

っていうか生クリームを泡立てたからか、想像してたより出来上がりの量がかなり多い!
こんなに作って食べきれるのか!?
なーんて思ってたんだけど、翌日食べてみるとめちゃくちゃ美味しい!!ヽ(*´∀`)ノ
マシュマロが生クリームに溶けてシュワっとした食感が面白いし、フルーツが入っているので甘すぎない。
ヤバイ…、カロリーが高いと分かっていても食べるのが止められない~。
止まらないので、逆にこんなに作るんじゃなかったと後悔。(笑)

私としては、フルーツは多めに入れた方がより好きかも。
今回は大きめのパイン缶とミカン缶(約400グラム)を入れましたが、他にキウイやバナナなどを入れてもいいし、
くるみやアーモンド等のナッツを入れている人もいました。
家族にも好評で、これはまた絶対作ろう!

でもカロリーがなぁ。(^^;
と思っていたら生クリームの代わりにヨーグルト(水切り)を使っている人もいて、これならちょっとは罪悪感が消えそう!?
次はヨーグルトで試してみようっと。(でも絶対生クリームの方が美味しいだろうなぁ。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始 ② ~須磨シーワールド~

2025年01月03日 | グルメ

30日は24年にリニューアルオープンした「神戸須磨シーワールド」へ。
23年の須磨水族館閉演前の年末に行ったのが最後なので、どう新しくなったのか見るのが楽しみ。

事前にネットでチケットを購入していたし夕方のレストランを予約していたので朝はゆっくり出発し、お昼ごろにシーワールドへ到着。

駐車場は隣にある「須磨海浜公園駐車場」を利用。隣には立派なリゾートホテルも出来ていました。
私達は平日だったので1日止めていても700円だったけど、海水浴の時期(7月・8月)や土日祝は1時間500円するそうなので(高い!)、
利用する時はそのあたりも考慮に入れた方がいいかも。

こちらの駐車場は3階からシーワールド方面に抜けられる連絡橋がありました。

シーワールドは再入場ができないので、先に須磨海岸へ行ってみようかな。
今日は天気が良くて寒さもまだマシな感じでありがたや。

入口がすごい行列!と思っていたら、13時から発売される当日券を購入する列でした。
入場するだけなら全く並ばなかったので、行く日が決まっているなら事前にチケットを購入しておくことをオススメします。

まずは「ドルフィンスタジアム」を通って「アクアライブ」から行きましょう。
「ドルフィンスタジアム」はショーがない時は開放されていて、プールに近づくとイルカを見ることができます。

2階と3階にある「ローカルライフ」では、六甲水系の河川や瀬戸内海の豊かな自然が再現。

あんまり大した魚がいるわけじゃないけど、もうこの辺りからすんごい混雑。(^^;
滝があったり展示方法はカッコいいんだけどね。通り抜けができずにUターンするような場所もあって動線が悪い…。

「クラゲライフ」では薄暗い中、神秘的なクラゲが見られます。
ゆったりとした動きで癒されますね~。

1階&2階の「トロピカルライフ」では、本物の椰子の木がありビーチが再現。
カラフルなサンゴ礁が美しい。

「コーラルメッセージ」ではサンゴ礁の生き物が。
ニモがめっちゃいる!(笑)

「トロピカルライフ」エリアには、大きな水槽が。
海遊館とかに比べると小さいけど、やっぱり大きな水槽は迫力がありますね。

エスカレーターで3階&4階にあがり「ロッキーライフ」へ。
ここにはアシカ、アザラシ、ペンギン、ウミガメなどが展示されています。

屋上ではエイやサメと触れ合えるエリアが。
屋外で寒いのに子供たちはずっと水の中に手を入れてて、元気だなぁ。(^^;

思ったよりエリアが小さくて、あっという間に見学が終わっちゃった。
これならお昼を過ぎてから来ても十分だったかも。

レストランの予約までいないといけないし再入場ができないので、ちょっくら休憩を。
オルカのクッキーが可愛くてソフトクリームを注文したのに、黒いクッキーがなくて白のオルカだった。・゚・(ノД‘)・゚・
(←それなら先に言ってよ、800円もしたのに!怒)

オルカのショーは1日4回ほどあるんだけど、どの回もめちゃくちゃ混んでてスタジアムでかなり待たないといけなかったので、
今回は諦め、外にあるモニターでちらっと見てみました。

やっぱりこのショーが一番の目玉なので、見たい人は平日に来るかかなり待つ覚悟が必要かも。

オルカは諦めたのでイルカショーくらいは見ておきましょうかね。
私達は45分前くらいに入って、まだ席に余裕がある感じでした。(でもあっという間に満席に)

イルカショーは1日に5回ほどあり、私達は16時の回に入ってみました。
15分ほどだったけど、4頭のイルカがいろんな技を披露してくれてお見事!
イルカはプールの下に見学できるエリア「ドルフィンホール」があるので、水中から見ても面白そう。

レストラン予約まであと30分ほどあったので、最後に「オルカスタジアム」の中にある、
「オルカホール」や「オルカラボ」を見学して、お土産ショップをブラブラ。

「オルカホール」は暖かくて椅子もあるので、休憩場所にはうってつけ。
シーワールド内はベンチが少なかったから、もう少し増やしてくれるといいなぁ。

そして時間になり、オルカスタジアムの1階にあるレストラン「ブルーオーシャン」へ。
今日は水族館よりここを楽しみにしてきました!
ブルーオーシャン」は西日本で初めてのシャチの見えるレストランで、ビュッフェ形式になっています。

予約は1か月前の0時からで、発売当日の朝に予約しようとしたら一番水槽に近い「プレミアムシート」はすでに売り切れ。
というワケで、次に近い「オーシャン エリア」を選んでみました。

17時15分になって順番に中へ。
おお~、本当に水槽があってシャチが泳いでる!

7人だったのでソファー席に案内されました。
ちなみに「ビーチ エリア」という水槽がまったく見えない席(下)もあるんだけど、ココには人はいませんでした。

80分のビュッフェがスタート。
和洋折衷の料理が並び、思った以上にどれも凝ったメニューで美味しい!

ちなみにドリンクはアルコールは有料で、ソフトドリンクはビュッフェに含まれています。

おにぎりがシャチやペンギンの形をしてて、カワイイ!
これは子供が喜びそうですね。

デザートも充実していてケーキやアイス、フルーツなどなど盛りだくさん。
フルーツにシャインマスカットがあって甘かった!(めっちゃ食べた。笑)

席から見た水槽はこんな感じ。
17時15分に入って17時30分からショーがあったので、その様子を水中から見ることができました。

一番前の「プレミアムシート」エリアには予約者以外は入れないようになっていたので、食事中は手前から写真を撮ってたんだけど、
80分の時間制限が終わって17時に入店した「プレミアムシート」の人たちが退出すると、一番前でシャチをみたり
写真を撮ったりすることができました。

なのでプレミアムシートが取れなかった人も、時間終了間際に近寄ることができるのでその時を待つのがオススメかな。

須磨シーワールドには、母(ステラ)と娘(ラン)の2頭のオルカがいます。
やっぱり近くで見ると迫力があるね~! そしてめちゃくちゃカワイイ。
レストラン利用者しかいなくてゆっくりできるし、これを見るだけでもレストランを利用する価値があるかも。
(ショーは見れなかったし。笑)

ショーの前はあまり姿を見せてくれなかったけど、終わったあとは近くに寄ってきてくれて向こうからコッチをのぞき込む様子もあり。
オルカ側から見たら、私達人間はどんな感じに見えるんでしょうね。

初めてのリニューアル後の神戸須磨シーワールド。
あまり敷地が広くないので2、3時間ほどあれば十分かなぁ。(再入場できないし。)
平日以外に来るなら、昼過ぎから夜にかけてきた方が空いてる感じがしました。

感想としてはイマイチ動線が悪いし、もう少し展示の魚ナドも増やして工夫して欲しいトコロ。
でもショーや目玉のオルカは見ごたえがあり、レストランが思った以上に良かったデス。

滞在最終日の31日大晦日は、特に予定がなかったので大阪梅田へお出かけ。
新しくできたグラングリーンを見学したり…、

子供たちの欲しい物を探しにヨドバシカメラ等を周りました。
ヨドバシの5階にガチャガチャがたくさんあって、かなり時間をつぶしちゃった。
「生物×宝石」のガチャが可愛かった~。

そして1月1日の元旦。
朝、おせちを食べてご近所の神社にお参りに行き、弟一家は横浜に帰って行きました。

さーて、これからが私の本当の年末年始休暇だ!
6日の仕事はじめまで、ダラダラするぞーっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする