日本海クラシュカーレビュー2019
昨日、新潟県糸魚川市にあるフォッサマグナミュージアムで、毎年9月に「交通安全フェア 日本海クラシックカーレビュー」というクルマファン必見のクラシックカーイベントが開催された。
毎回行きたいと思っているが、なかなか行けない⤵️
今年は念願叶って女房と一緒に行くことができた!嬉しい(笑〜
久しぶりの遠出であるのでドライブをしながら楽しく会場へ行く。
「日本海クラシックカーレビュー」とは?どういうものなのか、ちょっと調べてみた!
日本海クラシックカーレビューは、1992年に社団法人である糸魚川青年会議所の創立25周年記念事業として開催された「日本海クラシックカーフェスティバル in Itoigawa」が発祥となるイベントだったそうだ。
1995年の第4回から会場をフォッサマグナミュージアムに移し、毎年9月に開催されてるようになったとのこと。うぅん〜そうなんだぁ〜^_^ その前はどこで?
広大な会場には、全国各地から自走してきた新旧約200台のクルマが展示されているんだ。凄〜いなぁ〜*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
懐かしのボンネットバス試乗会もあるんだぁ!いいねぇ〜^ - ^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7d/8a2b1d2b2846eeef16fadaf491db5282.jpg?1567423804)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4d/8d04dbf03cb8003c2f8a6e8efee47681.jpg?1567422251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ce/8dc92693dab6315e56ab084711f68d03.jpg?1567422259)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/57/ae6ab582dcce50ad33947dc1b83ec842.jpg?1567422264)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ce/e33f82bf00cee857ec1d2390af4610fd.jpg?1567422274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7e/9b3e5cd11ceb46b205007ec2d77cefd0.jpg?1567422277)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/33/dc4889d6ac8ec7cc10051f7fb0e15a54.jpg?1567423239)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/a5c3a1366fc382e224e040c6e29994be.jpg?1567423266)
とても楽しい一日となった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/67/98b4dc1ec4c69979f42860afa64f73c6.jpg?1567425561)
月徳え〜ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/67/4c6ba7de86e75dc279bbb51a28022837.jpg?1567425564)
五目チャーハン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2f/00274ca280eb6b993d55c47d99abe947.jpg?1567425566)
昨日、新潟県糸魚川市にあるフォッサマグナミュージアムで、毎年9月に「交通安全フェア 日本海クラシックカーレビュー」というクルマファン必見のクラシックカーイベントが開催された。
毎回行きたいと思っているが、なかなか行けない⤵️
今年は念願叶って女房と一緒に行くことができた!嬉しい(笑〜
久しぶりの遠出であるのでドライブをしながら楽しく会場へ行く。
「日本海クラシックカーレビュー」とは?どういうものなのか、ちょっと調べてみた!
日本海クラシックカーレビューは、1992年に社団法人である糸魚川青年会議所の創立25周年記念事業として開催された「日本海クラシックカーフェスティバル in Itoigawa」が発祥となるイベントだったそうだ。
1995年の第4回から会場をフォッサマグナミュージアムに移し、毎年9月に開催されてるようになったとのこと。うぅん〜そうなんだぁ〜^_^ その前はどこで?
広大な会場には、全国各地から自走してきた新旧約200台のクルマが展示されているんだ。凄〜いなぁ〜*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
懐かしのボンネットバス試乗会もあるんだぁ!いいねぇ〜^ - ^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7d/8a2b1d2b2846eeef16fadaf491db5282.jpg?1567423804)
なお日本海クラシックカーレビューは、日本で数あるクラシックカー関連のイベントの中でも参加資格がかなり厳しいイベントだそうだ。
1. 1974年までに生産された車両であること。
2. レプリカ車の参加は不可。
3. 改造していないこと。(一部例外あり)
4. 特別展示車両以外の参加車は自走してくること。
※生産当時のコンディションを保った車両でなければ、いくら古いクルマといえども参加資格が得られない。うぅ〜ん厳しい!
だから本物のクルマが集まり、そのクルマを求めファンが集まるということか。
1. 1974年までに生産された車両であること。
2. レプリカ車の参加は不可。
3. 改造していないこと。(一部例外あり)
4. 特別展示車両以外の参加車は自走してくること。
※生産当時のコンディションを保った車両でなければ、いくら古いクルマといえども参加資格が得られない。うぅ〜ん厳しい!
だから本物のクルマが集まり、そのクルマを求めファンが集まるということか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4d/8d04dbf03cb8003c2f8a6e8efee47681.jpg?1567422251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ce/8dc92693dab6315e56ab084711f68d03.jpg?1567422259)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/57/ae6ab582dcce50ad33947dc1b83ec842.jpg?1567422264)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ce/e33f82bf00cee857ec1d2390af4610fd.jpg?1567422274)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7e/9b3e5cd11ceb46b205007ec2d77cefd0.jpg?1567422277)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/33/dc4889d6ac8ec7cc10051f7fb0e15a54.jpg?1567423239)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/22/a5c3a1366fc382e224e040c6e29994be.jpg?1567423266)
また「交通安全フェア」とあるように、新潟県警音楽隊や参加車両による市内パレードをはじめ、交通少年団による交通遺児募金の呼びかけなど、クラシックカーを通して交通安全を呼びかけているとのこと。良いことだね!!
とても楽しい一日となった!
その後、ブラック焼きそば発祥の店 月徳飯店にて昼食にする。
本来ならブラック焼きそばを注文すれば良いのだが、今回はあえて他のメニューにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/67/98b4dc1ec4c69979f42860afa64f73c6.jpg?1567425561)
月徳え〜ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/67/4c6ba7de86e75dc279bbb51a28022837.jpg?1567425564)
五目チャーハン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2f/00274ca280eb6b993d55c47d99abe947.jpg?1567425566)
カシューナッツ炒め
うぅ〜ん美味しかった、ご馳走さまでした。