GOKIGENRADIO

バーボングラス片手のロックな毎日

Pokemon GOを早速やってみた

2016-07-22 21:03:21 | Talk is Cheap
いやぁすごい人気だねぇ。ポケモンGo。
アメリカとかで大人気だってニュースが流れてから、早く日本もリリースされないかなぁって思ってたら、今日いきなり11:00に配信開始されてた。
気づいたのが14:00くらいだったけど、とりあえずアプリはインストール。
Googleアカウントでの設定やキャラ設定して、始める。
面倒臭い事はほとんどない。誰でも楽しめそうだ。
早速一つ目のモンスターをゲット。

しかしここから全く画面が進まない。
あれ?ボール画面からどうやったら動くんだ?
フリーズしてるのかバグなのか、それとも回線が混んでるとかサーバー負荷がすごいのか。
多分みんなが一気に始めてるから集中してるんだろうなぁ。

まぁいいや、そのままにしてビールでも買いに行こう。
近所のスーパーに車を停め、入り口から入ろうとした時、スマホ片手に歩いてる男を発見。
普段なら
「歩きスマホやめろよな」
って思うところだが、つい画面をチラ見してしまった。
やはり、Pokemon Goの画面だ。これは早速聞いてみないと。

声をかけると俺の格好にちょっとビクッとされたが、「ポケモンGOを俺も始めたんだが画面が次に行かないんだ、教えてくれないか?」って話をすると、一気に打ち解けてくれた。
「サーバーが混んでるのかなぁ」「一度リセットしてから再インストールしたほうがいいかも」「でもリセットしちゃうと下手したらアカウント再設定になっちゃうかも」
なんて丁寧に教えてくれる。
さてはオタクだな。この時間にスーパーに来てる時点で怪しい。もちろん俺も怪しいと思われてるんだろうが。大きいお友達はこういうときは頼りになる。

とにかく歩き回らなきゃいけない。
車で移動では距離が稼げないが、10km/hくらいなら歩いてると判断してくれた。
どこどこにはいっぱいあった。あそこは狙い目だ。
いろんな情報を教えてくれる。ありがたい。
画面を見せてもらうとすでに30近いモンスターをゲットしてる。
この暑いのにご苦労さん。と思いつつ、ちょっと羨ましかったりする。

家に帰ってから触ってるとようやく動いた。
やはり18:00頃になって会社帰りのサラリーマンやOLが一気にアクセスしたからかなぁ。
自分のニックネームをつけようと思ったら、「それは既に使われてます」って。
誰ですか、俺の屋号を使ってるのは。
「Taro」とか「sho_ta」とか「mio」とか、ありそうな名前は早々とゲットされてるんだろうなぁ。メルアドやHPアドレスのように、そのうちヤフオクで販売されるかもしれない。「YesTakasu」とか「Mr.Donuts」とか売れそうだな。

でもこのゲーム、賛否両論あるだろうが、子供達が部屋で引きこもらないで外に出かけるようになるし、いろんな場所を探検しに行くからいいんじゃないかな。
事故は怖いけどそれはかくれんぼだって水遊びだって一緒だ。ルールを守ってやればいい。
政府だって一応「これは守ってね」って警告告知を出してる。ちゃんとよく読んで守ればいい。守らなくて歩きスマホで事故したり、トラブルに巻き込まれても自業自得。
立入禁止の所に入ったり、神社仏閣など相応しくない場所でプレイしたり、悪用したりする人も出たりするかもしれないが、それはゲームが悪いんじゃなくて人のモラルの問題だわな。
日本には地雷があるとこはないけど、入ったらいけないところは多いから気をつけてね。特に観光客。

でもこのゲーム、25年くらい前にN.Y.の友達が作ったゲームに似てるなぁ。
アフリカかどっかで、動物などをカタログみたいなのを作ってる博士の手伝い。色々な場所で色々な動物や昆虫を見つけてアップするの。
動物がポケットモンスターに変わっただけだな。

でも、地元でも取れるけど、行動範囲をどんどん広げていかないと増えないから、今後村起こしや町おこしに使えそう。
観光誘致にもなりそうだ。
数年前みたいに全国飛び回ってた頃なら、もっと簡単にゲットできたんだがなぁ。まぁ仕方ないか。
楽しみましょう。