最近、どこのコースに行っても
ちょっと気になることがあります。
ピンフラッグの扱い方を
知らない人が増えているような
強烈な恐怖を感じます
やってはいけない旗竿の
タブーについて
ちょっと確認をしたいと思います。
まず、このカップを見てください。
強烈に痛んでいます
ほぼ毎ホールでした。
こういうケースを多く見ます。
悲しいことです。
これは、旗竿をカップに戻すときに
斜めに旗竿を入れてることで
カップの縁が破損した跡です
何ヶ所も破損しています。
カップの縁に旗竿が
少しだけでも当たると、
縁が凹んでしまうのです。
簡単です。
旗竿を抜き差しするときに
細心の注意を払って
旗竿を垂直に扱うようにすれば
良いだけのことです。
格段に事故は減ります
片手で、斜めにして戻す人は
200ヤード先からでも
視認できます
怒鳴りたくなります
追い付いたときには
やんわりとお願いをします。
「先程から、カップの縁が
旗竿で凹んでいるので、
旗竿を戻すときは、
何卒、垂直にして、
縁に当たらないように
ご注意をお願いします」
この手の悪意はないけど
知恵と想像力に欠ける
ちょっと残念な人たちは、
もう1つ特徴的なタブーも
平気で犯しています
旗竿をグリーン上で
乱暴に扱うことです
旗竿を投げる人は
流石に滅多にいませんけど、
バタンと音が出るように
乱暴に置く人はいます
グリーンの芝生は繊細です。
できれば、グリーンの外に
旗竿は置くようにしたいものです。
グリーン上に置くときは、
馬鹿丁寧にするのが
唯一の正解です。
音がするような置き方をすると
ボールマークのように
旗竿の跡が残ることが
あるのです
その場ではわかりませんけど、
翌日には、線上に枯れ始めるので
一目でわかります
美しいグリーンで
整ったカップを狙って
パットしたいのは、
ゴルファー共通の想いです。
一人一人の心掛けに
支えられています
馬鹿真面目な所作ほど、
グリーン上ではスマートなのです。
グリーンへ思いやりは
ゴルフの質を上げます。
遠くから見えてしまうので
恥は拡散します。
とりあえず、斜め戻し禁止
音出し置き禁止
自らで確認しつつ、
同伴競技者にもお願いして、
一人ずつ確認の輪を広めましょう。
そういう地道な啓蒙こそ、
ゴルフの精神の神髄です
![]() |
ゴルフ千物語 4 On The Ball |
篠原 嗣典 | |
マイナビ |
![]() |
ゴルフプラネット 第57巻 ~ゴルファーの心を癒やすための薬を読む~ |
篠原 嗣典 | |
マイナビ |
![]() |
ゴルフプラネット 第58巻 ~知らなければ楽しめないゴルフを知ろう~ |
篠原 嗣典 | |
マイナビ |
![]() |
ゴルフプラネット 第59巻 ~ゴルフの用具改革は技術を変革させる~ |
篠原 嗣典 | |
マイナビ |
![]() |
ゴルフプラネット 第60巻 ~嗜めるまでゴルフをするための一冊~ |
篠原 嗣典 | |
マイナビ |
![]() |
ゴルフ千物語 3 A driving rain |
篠原 嗣典 | |
マイナビ |
![]() |
ゴルフ千物語 2 Fore!! |
篠原 嗣典 | |
マイナビ |
![]() |
ゴルフ千物語 1 Long time no see |
篠原 嗣典 | |
マイナビ |
![]() |
化粧咲き |
篠原嗣典 第1回マイナビ電子書籍コンテスト入選作 | |
マイナビ |
![]() |
ヒーローたちにララバイを |
篠原嗣典 第2回マイナビ電子書籍コンテスト入選作 | |
マイナビ |
![]() |
まつよい |
篠原嗣典 第3回マイナビ電子書籍コンテスト入選作 | |
マイナビ |