先週のコースです。
お世話になっている
コースで迎える冬は
10回を越えます。
色々なことを
学びました。
右側に見える杉が、
茶色というか、
黄色くなっています。
最初にこの現象を
見たときには
「天変地異の前触れ!」
と大騒ぎしました。
これは杉の冬支度で
普通の光景なのです。
常緑樹の杉は、
冬の間、光合成が
減る分弱くなります。
弱った部分が
凍ってしまうと
枯れてしまうので、
部分的に
凍りにくくするために
葉先に糖を蓄えます。
その部位が
黄色くなるのです。
密集した外側の木、
端っこの枝ほど
杉枯れするのは、
凍りやすい場所
だからなのです。
自然って凄いなぁ、
と感心します。
科学的には
立証されていませんが、
山の民の伝承では、
杉枯れが多い年は
寒い冬になるそうです。
さて、今シーズンは
どうなるのでしょうか。
じっくりと観察します。
実験的に、
スタート時間を
早めています。
10時台のスタートが
日没でラウンドできない
という事件を
未然に防ぐために
全体的に前倒しする、
というプランです。
例年の同じ時期より
早い時間に
スタートすると、
戸惑います。
上の画像は
2番ホールの
グリーンから
振り返って
撮ったものです。
肉眼では
わからないのですが、
けっこう暗いのです。
それも面白いです。
早くスタートして
早く終わるという
パターンは
大好きですので、
大歓迎です。
実験らしいので、
とりあえず、
期間限定ですが、
もう少しだけ
少し違う時空を
楽しみたいと
思っております。
ちなみに、
明日のコースの
天気予報では
スタート時は2℃。
プレー終了時間でも
7℃だとか……
真冬の装備で
挑みます。