木漏れ日のフェアウェイ。
休眠中の高麗芝の
芽吹きはもっと先です。
いくつかのホールが
春の準備をしていました。
この画像でもわかりますが、
どうでしょうか?
目土です。
ディボット跡に
目土が入っていて
お見事でした。
僕は普段から
マイ目土袋で
目土をして
ゴルフをしていますから
ビシッと目土させてある
ホールはすぐに
わかります。
昔は、軽トラで
目土を撒きながら
網を引っ張って
均すことで
凹みが目土で
埋まるという
作業をよく見ました。
しかし、目土代が
馬鹿にならないので
今では
あまり見なくなりました。
スタッフが列になって
手作業で目土をした
風景が浮かびます。
芽吹く春に向けての
準備のメンテナンスです。
拍手したくなりました。
ここで宣伝です。
ゴルフサプリの
毒ゴルフ薬ゴルフ
第102回が公開。
https://golfsapuri.com/article/10010314
新しいゴルファーが
ゴルフの伝統を
伝えていくのか、
というお話です。
ご覧になってく
ださいまし。
話を戻します。
オオイヌフグリです。
ホールのインターバルで
あちこちで
咲いているのを
見ましたが、
進行を優先して
撮影することが
出来ませんでした。
先週は、後半のハーフは
待ち時間が
けっこうあったので
やっと撮れました。
1メートル四方に
群生していました。
紫の花は
1センチに満たない
大きさですが、
遠くからでも
目立ちます。
紫の花は、
青いといわれることが
ありますけれど、
いずれにしても
儚げで美しいです。
足元をちゃんと見て
ゴルフをするように、
という
ゴルフの神様の
メッセージを
感じました。
だから、
というわけでは
ないのですけれど、
今週末から
シューズを
新しくしようと
思ったりするのも
春だからなのかも
しれません。
Golf Planet メルマガ無料登録はこちら