三浦半島の端っこ

神奈川県三浦半島のお散歩日記です。ヤプログ!から引っ越してきました。

半島の真ん中から12

2009-05-05 17:00:17 | お散歩
いよいよ最終回
目的地の市民病院に着きました。ここからバスで帰れる!!!


と、思ったら、斉田浜入口?
半島の海岸線(基地、工場などで以外)は全部制覇したと思っていたのに、まだありましたか・・・
これは寄らずにはいられない!

浜に向かって歩き出すが、これが意外と遠い!
途中はなんか下水処理場か?(西浄化センター)


処理水が放水されているが、あまりきれいな色じゃないなあ・・・
でも、まあ、水質基準は当然守られているのだろう、餌があるのかボラの子らしき魚が集まっていました。

700メートルほど歩いてやっと海に到着。斉田浜(せいたばま)


向こう側は長井、よく貝拾いに行く荒崎のほうで、この辺り 佐島と長井の間の海を、小田和湾と言います。


意外と砂の量の多い海岸です。向こう側は佐島。
海岸の長さは100メートル以上、200メートル未満って感じ。
ピンクのサクラガイが一枚流れ着いていました。


佐島側から見るとこんな感じ。
芝地もあるので、お弁当持ってきてピクニックとかも良さそう(風の無い日限定だが)

疲れていましたが、最後に素敵な海岸に出会えて、良かった良かった!

斉田浜入口=斉田浜 0.7km

おしまい!

撮影日、2009年4月18日


半島の真ん中から11

2009-05-05 16:12:33 | お散歩
ちょっとというかかなり間が開いてしまいました・・続編です。
(いつ終わるのかなあ・・・)
澤山池は水が少なくなって沼のようになっていたので、この傍にあと二つ池があるようなので
そちらにも向かってみようと思います。

荻野橋から山に向かって真っ直ぐ行くと澤山池、右の整備された遊歩道を行くと虫山池といういけがあるらしい。




何かせっかくの小川を金かけて何てことするんだって感じだが、小川に沿って上って行きます。
この小川、実はつわもので、途中たくさんのトンボに出会いました。
4月からトンボとは珍しい、しかしすばしっこいのでとてもカメラに収めることは出来ない。
細い体に細い羽、妖精のような可愛らしいトンボだったけどなんだろう?
カワトンボとイトトンボの中間くらいの大きさのトンボ・・・

とかわいらしい昆虫の次は、毛虫攻め!!!
何か知らないが、背中にポン!・・・・・・・・ぎゃー!!

裸になって背中に入った毛虫を取り除き、ヤッケのフードをかぶり進むが、整備された道が終わったところで、この先立ち入り禁止っぽいので、虫の池は残念、あきらめました。
だって、空から毛虫がいっぱい降ってくるんだから・・・マジで!!それで、虫山の池?



長坂の庚申塔
この辺りは、池も含めて太田和ではなくて長坂と言う地名なんだ、今地図見て気がつく。
もう一つの池はかなり遠回りしないといけないようなので断念。

もう疲れたので、バス停のある国道に早く出たい!



山里っぽい風景から、住宅街に入ってきた辺りにも庚申塔。
今日は庚申塔の写真ばかり撮っているなあ・・・

大楠高校が見えてきたのでそろそろ終点。
ところで、大楠高校っていつ出来たの?私の高校受験のときは無かったなあ・・・

その大楠高校の藤が見事に咲いていました・・・



沢山橋=虫山池手前 0.2km
沢山橋=大楠高校=大楠高校入口=斉田浜入口 2.0km
撮影日2009年4月18日

あと、ちょい・・・つづく