三浦半島の端っこ

神奈川県三浦半島のお散歩日記です。ヤプログ!から引っ越してきました。

鴨居の海

2009-05-10 23:48:57 | 観音崎周辺
今日の磯遊びは鴨居の亀崎半島です。
三浦半島では一番磯遊びに適していると思います。
けっこう遠浅でしょ!


この写真は南側、ちょっと波があるので
この辺は磯遊びには向いていませんが、
今日くらい潮が引けば、波も来ないので遊べます。

そして北側


亀崎半島と観音崎に挟まれて、波が静かです。
小さな子供でも大丈夫ですが、貝殻が多いので履物をちゃんと履かないとね・・・。
ちょっとカメラが不良っぽいのか、水から出すと曇ってしまいます。

今日のたたら浜


いつもと違ったアングルで撮ってみました。
なんか東京湾と思えないっすね!


水が青い 空も青い 鋸山も青い
でも夏になるときちゃなくなってしまいます・・・


海からの風を絶えず受けているから桜の木もこんなになっちゃう・・・
磯遊びの後は、海をみながらのんびりと・・・

2009年7月4日訂正
たたら浜の木の名前は「アコウ」でした。


磯遊びの季節

2009-05-10 21:47:52 | 磯遊び
ほぼ満月の大潮-1cmなので、近場の海までお散歩
水は冷たくて我慢できないほどではない、というか浅いところなら十分泳げるくらいの水温。

何が出るかな~とビーサンで浅場やタイドプールを捜索
お!いきなりシロウミウシさんです!かわいいですねえ!


今日は磯遊び専用のデジカメなので水の中でも撮れちゃうのです・・・あ、これは水上から撮ってますけどね。

そうこうしないうちに、アオウミウシ君も登場!


水中をお散歩中!カメラに気がついて背中のひらひらしたのを隠されてしまった。

ここからはちょっとマニアックかな中級編です。
転石(ちょっと大きな岩をひっくり返すこと)してみると、
おーオトメガサがペアで!!


貝殻は真っ白でとても綺麗なのですが、生きてるのは茶色いんだ!
相模湾では打ち上げで貝殻は見つかるけど、東京湾にも住んでいるのですね

そして、磯で一番かっこいい貝のイソバショウさんです。


貝殻の口に1本尖った部分がありこれを他の貝に突き刺して殺して食べてしまう海のギャングです。
そんな恐ろしいのが、この海岸にはウヨウヨいます。
食べられない貝なのでだれも獲っていかないからなのでしょうかね~
深場で獲れるのは付着物が少なくてコレクターズアイテムなのですが磯にいるのはごらんの有様です・・・。

お~今日はなんかいい感じだぞ!5年間探していた奴に逢えそうな気がしてきた・・・

お!
いた!いた!いた!
2メートルも先の岩のくぼみに見つけちゃった。
やっぱりいるんだね・・・
メダカラちゃんです。


三浦半島の東京湾ではかなり珍しいと思う、生きたタカラガイです。
22~23ミリくらいの大きな成貝でしたが、採集はせずに逃がしてあげました。

久しぶりの磯遊びでしたが、その他いろんな生き物がいて、海はやっぱいいなあ・・・