「スターズ・オン・アイス」は、豪華なキャスティングで豪華な演技を披露しながら
世界各国を回る、ワールドワイドなイベントです。
訪れる国々で参加するゲストスケーターの顔ぶれも変わり、
場所それぞれでひと味違ったショーを楽しむことができます。
今年も2007年11月のアメリカ・レークプラシッドを皮切りにツアーがスタート。
1986年に産声をあげた「スターズ・オン・アイス」も、今年で通算1000公演を迎えます。
ー以上、パンフレットの内容から抜粋しました。
日本で開催されるのは、1996,2005,2007,そして今年2008年と
4回目なんですね。
私は、シングルばかり(特に女子中心)テレビで観ているので
今回はペアをじっくり観てみようと思いました。
一番興味を惹いたペアは
キョウコ・イナ&ジョン・ジマーマン
152cmと183cmの身長差をいかし、アクロバティングな技を繰り出して
スリリングな世界へと誘ってくれました。
競技となると、身長差がないほうがやりやすいのかもしれませんが
ショーにおいては、かえってその方がいろんな事が出来るので
可能性が広がっておもしろいのかもしれませんね。
この二人のことは以前にテレビで
確か、荻原聖人さんのナレーションで
荒川さんのショー関連の番組で、演技も含めて
二人の経歴など紹介されていたのを記憶しています。
すみません。
パソコンを使える時間が今日はここまでです。
続きは明日以降にします。
世界各国を回る、ワールドワイドなイベントです。
訪れる国々で参加するゲストスケーターの顔ぶれも変わり、
場所それぞれでひと味違ったショーを楽しむことができます。
今年も2007年11月のアメリカ・レークプラシッドを皮切りにツアーがスタート。
1986年に産声をあげた「スターズ・オン・アイス」も、今年で通算1000公演を迎えます。
ー以上、パンフレットの内容から抜粋しました。
日本で開催されるのは、1996,2005,2007,そして今年2008年と
4回目なんですね。
私は、シングルばかり(特に女子中心)テレビで観ているので
今回はペアをじっくり観てみようと思いました。
一番興味を惹いたペアは
キョウコ・イナ&ジョン・ジマーマン
152cmと183cmの身長差をいかし、アクロバティングな技を繰り出して
スリリングな世界へと誘ってくれました。
競技となると、身長差がないほうがやりやすいのかもしれませんが
ショーにおいては、かえってその方がいろんな事が出来るので
可能性が広がっておもしろいのかもしれませんね。
この二人のことは以前にテレビで
確か、荻原聖人さんのナレーションで
荒川さんのショー関連の番組で、演技も含めて
二人の経歴など紹介されていたのを記憶しています。
すみません。
パソコンを使える時間が今日はここまでです。
続きは明日以降にします。