悠山人の新古今

日本初→新古今集選、紫式部集全、和泉式部集全、各現代詠完了!
新領域→短歌写真&俳句写真!
日本初→源氏歌集全完了!

image1811 ギルランダイオの「最後の晩餐」

2013-06-16 01:00:00 | images

2013-0616-yim1811
image1811 ギルランダイオの「最後の晩餐」
title: L'Ultima_Cena_di_D.Ghirlandaio
note: 「最後の晩餐」(ルルティマ・チェーナ)といえばレオナルド。しかしこのリストランテに飾ってあるのは D. ギルランダイオのそれ。イエスの十二番目の弟子が、前者ではナイフを出して顔を隠し、後者では話し手の目の前で酔いつぶれていて、話を聞いていない。きのう、S-ya。
memo-D.G.:(続き)画像中の羅文。EGO DISPONO VOBIS SICVT DISPOSVIT MIHI PATER MEVS REGNVM VT EDATIS ET BIBATVS SVPER MENSAM MEAM IN REGNO MEO(Luc22:29-30)。本物の所蔵は Museo di San Marco(Firenze)。
 
memo-WSM:(56) 「天空の城ラピュタ」。1986、日、2時間、アニメ。中語(繁体字)字幕。あのラピュタ、英語版から、トルコ語字幕版、仏語字幕版、露版(説明が露語)などたくさんの版が出ていることが分かった。ラピュタ王国、天空に浮かぶ城、荒唐無稽の話とされていたが、実在を疑わなかったシータ少女(実は王女)とパズー少年(ラピュタ人)が、ついに発見して・・・。場面展開が明るくて、救われる。


俳句写真1184 水無月の

2013-06-15 02:00:00 | 俳句写真

2013-0615-yhs1184
俳句写真1184 水無月の

水無月の青空刺すや糸蘭は  悠山人

俳句写真、詠む。
〇糸蘭。英語名で「アダムの針」から作句。空梅雨どころか、青空の暑い日が続く。
〇糸蘭についてまた調べてみた。別名はユッカ。
英名は Adam's needle。学名はYucca filamentosa、Y.smalliana、 Y.filamentosa smalliana、Y.flaccida、Y.concava など同義とか(Dave's Garden)。
俳写1184  みなづきの あをぞらさすや いとらんは

【写真】きのう、自宅。
cf.
2012-0623-yhs1017 「俳句写真1017 糸蘭の」
2011-0619-yhs867 「俳句写真867 紫を」
2010-0625-yhs707 「俳句写真707 青空に」
2009-0623-yhs514 「俳句写真514 糸蘭も」
2008-0626-yhs317 「俳句写真317 
梅雨空に」
2007-0614-yim368 「image368 糸蘭のオブジェ」
2006-0624-yim126 「image126 糸蘭2」
2006-0624-yim125 「image125 糸蘭1」
memo-WSM:(W32) 「SEVEN YEARS IN TIBET」。1997、米、2時間20分弱。英語字幕。アイガー北壁初登頂のH.ハラー(ナツイスSS)の波乱の自伝。ナツィス治下のオーストリアからヒマラヤのナンガ・パルバットを目指す主人公。帰路、インドで敵国人として捕虜になる。数回目で脱出に成功して、歩いてティベットへ辿り着く。ラサで少年ダライ・ラマと親しくなるが、中国人民解放軍が破壊し尽くして・・・。最後の字幕に、100万の死者、6千寺の破壊、D.ラマのノーベル賞受賞、二人の交友は続く、と出る。B.ピット、大熱演。





短歌写真1257 迫りくる

2013-06-14 03:00:00 | 短歌写真

2013-0614-yts1257
短歌写真1257 迫りくる

迫りくる時のさだめと知りをれば
たひらかなれや夕日の海よ  悠山人

短歌写真、詠む。
「tramonto」(夕日)でも電網検索してみる。この南の国(伊)は、きのうの北の国(露)とは、全く雰囲気が違っていた。

短写1257  せまりくる ときのさだめと しりをれば
           たひらかなれや ゆふひのうみよ
【写真】電網から借用、全面加工。daitalia。
memo-WSM:(W32) 「APARTMENT 1303 3D」。2012、米・加、1時間半弱。字幕なし。この題名は、と思いながら見始めたら、やはり年初に見たもののリメイク版。デトロイトの若い娘が、母・姉のもとを飛び出して、アパートへ住むことになる。が、奇妙な死や超自然力に巻き込まれて、ついには・・・。前回の日本語版に比べれば、はるかにホラー映画<らしく>なっている。ロケはすべてカナダ。cf. 2013-0109-yts1210 memo、2007 年作品の記事。


image1810 柿の葉が元気

2013-06-14 01:00:00 | images

2013-0614-yim1810
image1810 柿の葉が元気
title: leaves_of_kaki_tree
note: 柿の木の葉がつぎつぎに元気よく伸びている。ことしは実りの秋を迎えられそう。Kaki, Japanese persimmon。先日、自宅。
memo-WSM:(Watch32) 「BLACK WATER」。2007、豪、1時間半。英語字幕。舞台は北オーストラリア。川釣りを楽しもうと、車で北部へやって来た三人。妹、姉、姉の恋人。人影もない森の奥の小屋。あるじ一人しかいない。小さなモーターボートへ乗せられて、四人でマングローブを遡る。このあたりで、と糸を垂れて楽しい釣りが始まった・・・と思ったら、川底から巨大なクロック(クロコダイル)が現れて、小舟は転覆、大混乱になる。・・・数年前の実話に基づくとかで、迫力があった。きのうの7ch ロードショーで放映されていたので、PCで原語版を並行して視聴した。さらに夜中にあらためて最初から見た。例えば字幕「Grace!」は映像では「グライス」と発音。


短歌写真1256 迫りくる

2013-06-13 03:00:00 | 短歌写真

2013-0613-yts1256
短歌写真1256 迫りくる

迫りくるけふのをはりのその前に
知るや知らずやかがよへる日よ  悠山人

短歌写真、詠む。
○朝日と夕日とでは、電網で見る限り、「夕日」「sunset」タグに人気がある。
短写1256  せまりくる けふのをはりの そのまへに
           しるやしらずや かがよへるひよ
【写真】電網から一部借用、全面加工。изроссии。закат。
memo-WSM:(Gy) 「azuloscurocasinegro」。2006、西、1時間40分。日語題「蒼ざめた官能」、字幕も。痴呆と車椅子の父、父の介護とアルバイトしながら大学を卒業する主人公の男。この親子をめぐって展開する話。男の兄は服役囚、刑務所で親しくなった女。兄から彼女を妊娠させてくれと頼まれて、ためらいながらも実行するうちに、恋愛感情が育つ主人公。・・・映画の作り方は完全にモザイクで、ニヒルな、無気力な人物群。絵も音も静か。原題直訳は「暗い青、ほとんど黒」。


image1809 咲き乱れる白蝶草

2013-06-13 01:00:00 | images

2013-0613-yim1809
image1809 咲き乱れる白蝶草
title: white_gauras_in_blooming
note: 蓬生亭の一隅は白蝶草の世界。倒しても抜き取っても、毎年元気にそよいでいる。ガウラとも。Wp-US には、Gaura_lindheimeri、Lindheimer's Beeblossom, White Gaura, Pink Gaura, Lindheimer's Clockweed, Indian Feather と。先日、自宅。
memo-WSMu: (skyfm)「شهرزاد」-Sheherazade は、google 翻訳によると、こう書くらしい。OUJ でもときたま亜剌比亜語を視聴するけれど、ともかく難しい。アラビア語圏の人たちが、日本語を学ぶのも、同じ気持ちだろうと思う。シャハラザードのヴァイオリンは、いつ、どのフレーズを聞いても、切なくて物悲しい。


image1808 恵那峡と遊覧船

2013-06-12 01:00:00 | images

2013-0612-yim1808
image1808 恵那峡と遊覧船
title: Enakyo-ravine
note: ゆったりとした木曽川が流れる恵那峡。これまた悠然と浮かぶ遊覧船。展望台から眺めていたら、土産物屋の店員が、お客さん、ラッキーですね、あれ、一日に一回だけしか運航しないんですよ、と声を掛けてきた。This boat for sightseeing runs on the Kiso-River only once a day. 先日、恵那峡展望台(恵那市)。
meineTraeume: 露西亜沿岸を航行している船・・・でもスクリーンに映る海岸線の形がどうも変だ・・・強力だな、この妨害電波は、とだれかが呟いた・・・で、目覚める。夢路は第二部へ・・・ワインの鑑定に集まっているのは正装の貴族夫人たち・・・ここはレマン湖畔・・・テーブル隣席のコンテッサが小声で話しかけて来た・・・見るとカードに cuicui と書いてある・・・目隠し鑑定のはずなのに・・・で、また目が覚めた。


俳句写真1183 見初めたる

2013-06-11 02:00:00 | 俳句写真

2013-0611-yhs1183
俳句写真1183 見初めたる

見初めたるチコリの花は薄青し  悠山人

俳句写真、詠む。
〇チコリの花、初見。「ちこり村」などという所があって、見るもの聞くもの、チコリ尽しであった。
〇チコリ、チコリーは、学名
Cichorium intybus。英語では chicory 、日本名は菊苦菜(きくにがな)、中国名は菊苣、伊語では cicoria で、菊科の多年生野菜である(Wp-j)。仏語版 Wp では、シコレ・アメールまたはシコレ・ソヴァージュ(la Chicorée amère ou Chicorée sauvage)。
俳写1183  みそめたる チコリのはなは うすあをし

【写真】先日、「ちこり村」(中津川市)。