悠山人の新古今

日本初→新古今集選、紫式部集全、和泉式部集全、各現代詠完了!
新領域→短歌写真&俳句写真!
日本初→源氏歌集全完了!

短歌写真1255 アー・モルの

2013-06-09 03:00:00 | 短歌写真

2013-0609-yts1255
短歌写真1255 アー・モルの

アー・モルの深き悲しみ秘めながら
後すがたはバッハ弾きをり  悠山人

短歌写真、詠む。
○写真・録音の禁止を異常なまでに触れ回る係員たち。6名のオルガニストの演奏を聴く。私がただひとり拍手したのは、バッハのオルガン協奏曲イ短調の演奏に対して。東日本大震災のF県からだという。J.S.Bach/ Orgelkonzert Nr2/ a-moll/ BWV593。cf. 2013-0325-yts1234 「短歌写真1234 年わかき」。
短写1255  アー・モルの ふかきかなしみ ひめながら
           うしろすがたは バッハひきをり
【写真】きのう、桃源郷会館。プログラム写真からコラージュ。


俳句写真1182 梅雨空の

2013-06-08 02:00:00 | 俳句写真

2013-0608-yhs1182
俳句写真1182 梅雨空の
 
梅雨空のかはらず晴れて富士林檎  悠山人

俳句写真、詠む。
〇富士林檎。まだ市場では見かけないが、猫額菜園では形が整いつつある。
俳写1182  つゆぞらの かはらずはれて ふじりんご
【写真】きのう、自宅。


短歌写真1254 あめよりは

2013-06-07 03:00:00 | 短歌写真

2013-0607-yts1254
短歌写真1254 あめよりは

あめよりはふりたるもののなかりしに
世のみぞふりてただ悲しやな  悠山人

短歌写真、詠む。
○掛詞・縁語として、「あめ」(天、雨)、「ふり」(降り、経り)、「世」はまた「代」。相変わらずの雨なし梅雨。
短写1254  あめよりは ふりたるものの なかりしに
           よのみぞふりて ただかなしやな
【写真】電網から一部借用して、全面加工した。
memo-万葉千首目: 私の別ブログ「万葉短歌-悠山人編」、きょうの守部王で本歌千首目(ただし短歌では907首目)、とうとう歌番号四桁を迎えた。http://blog.goo.ne.jp/yjm840/


俳句写真1181 うつしよに

2013-06-06 02:00:00 | 俳句写真

2013-0606-yhs1181
俳句写真1181 うつしよに

うつしよにいまだ焚松あらざるや  悠山人

俳句写真、詠む。
〇松明草(たいまつそう)。焚松草。他を照らす松明にも、路上のディオゲネスにもなれない自分。せめて松明あらばこそ。
俳写1181  うつしよに いまだたいまつ あらざるや
【写真】きのう、自宅。
memo-WSM:(Gy) 「Adam Ressurected」。2008、米・独・イスラエル(英語版)、
1時間50分弱。日語題「アダムリザレクティッド」、字幕も。1961年のイスラエル、主人公はナツィス強制収容所の生き残りで、ゼツリング(精神治療施設)の人気者。というのも、ナツィス治下のベルリンで、最高の道化師だったから。しかしある日、突然ユダヤ人狩りに遭ってから、すっかり人生が狂ってしまった。施設ではPTSDに悩まされっぱなし。あるとき施設内で<犬>(と呼ばれる少年)の存在を知り、・・・。何回見ても、ホロコースト映画は、胸が詰まる。ヘブライ語題名は אדם בן כלב。ヘ語題名でググったら、YTにはずらっとヘ語映画・映像が並んで壮観!
memo-朗読: 万葉~夫木抄~朗読と、枝から葉へ検索が流れて、国木田独歩の「画の悲み」の朗読を聴いた。そのあとさらに、青空文庫の活字で読んだ。朗読という言葉を耳にし目にする機会が、勢いを得て増えているのは実感していたが、電網の世界でもこれほど大展開をしているとは・・・。謹聴したのは、たくさんの作品の最初に載っていたという理由からある。


短歌写真1253 色も香も

2013-06-05 03:00:00 | 短歌写真

2013-0605-yts1253
短歌写真1253 色も香も

色も香も定まりなくも花なれば
なほうるはしきいましなるかな  悠山人

短歌写真、詠む。
○公園内の小さな菖蒲園。先年の潮来のそれを見てからは、なかなか…。それでも花は花。名ばかりの空梅雨が続く。
¶いまし(汝)=「あなた。きみ。」

短写1253  いろもかも さだまりなくも はななれば
           なほうるはしき いましなるかな
【写真】きのう、芸術公園。


image1805 二十六夜月

2013-06-04 05:00:00 | images

2013-0604-yim1805
image1805 二十六夜月
title: 26th_nite_moon
note: さきほどの月。月齢24.8。「二十六夜月」といって、伝統的な日本では、特別な意味を持つ。撮影は 2013年04時07分。PC処理を終えて空を見上げたら、すっかり朝日のまぶしさに隠れて、消えていた。
cf. 2011-1221-yts1094「短歌写真1094 薄暗き」 http://blog.goo.ne.jp/goo2049/d/20111221


俳句写真1180 あぢさゐは

2013-06-04 02:00:00 | 俳句写真

2013-0604-yhs1180
俳句写真1180 あぢさゐは

あぢさゐは木の間隠れに咲きそめぬ  悠山人

俳句写真、詠む。
〇紫陽花。貝塚伊吹の木陰から、存在を主張し始めた。
俳写1180  あぢさゐは このまがくれに さきそめぬ
【写真】きのう、自宅。夕方の水まきのあと、自然光で撮影。


image1804 カリテス(三美神)

2013-06-03 01:00:00 | images

2013-0603-yim1804
image1804 カリテス(三美神)
title: Charites_di_Botticelli
note: ギリシャ神話に基づくカリテス(Χάριτες、三美神)は、ルネサンス以来、多くの画家の主題になっている。ボッティチェッリの「プリマヴェーラ(春)」から。このリストランテは、いつ訪ねても BGM に カンツォーネ・イタリアーナが流れている。きのう、S-ya。
memo-WSM:(Gy) 「HOMO EROTICUS」。1971、伊、1時間50分強。日語題「黄金の七人・1+6/エロチカ大作戦」、字幕も。シチリアから追い出されたアラサー男。ベルガモの富豪宅に住み込むや、たちまち当地のカネ持ち名家の女性たちの人気を得て、<関係>
を持つ日々を送る。それというのもひとえに、追放理由もそうであるが、類まれな<モノ>のゆえ。大人の笑いの連続で、ともかく面白い。三睾丸のコルレオーネ(左三つ巴紋)も知る。原題(羅語)直訳は「性愛的人間」。


短歌写真1252 梅雨空の

2013-06-02 03:00:00 | 短歌写真

2013-0602-yts1252
短歌写真1252 梅雨空の

梅雨空の尽きせぬ青に雲見れば
時は戻りてわれはをさなし  悠山人

短歌写真、詠む。
○どういうわけか、撮影といえば空の雲だけ、という孫娘。目を細めてそれを眺める祖父。
短写1252  つゆぞらの つきせぬあをに くもみれば
           ときはもどりて われはをさなし
【写真】先日、自宅。
memo-WSM:(Gy) 「CHLOÉ」。1995(映像)、仏、1時間50分。日語題「クロエ~無垢な娼婦~」、字幕も。フランス、とある駅構内。線路沿いに歩く少女一人。場面は変わり、彼女のリセ(?)での受講風景(リセは仏の中高一貫校)。終わって数人の友人たちと構内で遊ぶ。線路脇の自宅へ帰る。待っている母と口論。そのまま手ぶらで電車へ乗って家出。見知らぬ町の駅待合室で夜を迎え・・・こうして主人公(最後の画面に16歳と)は、娼婦の道へ転落。フランス・リリシズムの感じで始まったが、違っていた。そのあとの筋はありきたりで、映画としてはあまり面白くない。地名・校名など一切なし。ERによるとベルギーでロケか。
meineTraeume: フランスの片田舎を気侭旅していて、これまた鄙びた店に立ち寄る。若主人の話を聞いているうちに、名曲収集が趣味なので少し紹介しよう、となった。その一つは短いながら、アウフタクトで始まる四拍子の荘重な曲。思わずシャドウ・コンダクティング。感動気分のうちに終わって、ただ今の曲はラフマニノフの「母校」でした、と日本語のラジオ放送。・・・朝夢か、と思ったものの、さっそく Rachmaninoff/ AlmaMater を電網検索。


短歌写真1251 梅雨の空

2013-06-01 03:00:00 | 短歌写真

2013-0601-yts1251
短歌写真1251 梅雨の空

梅雨の空なれど尽きせぬ空の青
思ひ出の色皐月尽くる日  悠山人

短歌写真、詠む。
○梅雨入り宣言直後というのに空は晴れて猛烈な暑さ。水無月朔日。
短写1251  つゆのそら なれどつきせぬ そらのあを
           おもひでのいろ さつきつくるひ
【写真】きのう、自宅。自動撮影後、1回だけPCで自動色補正。