回想第6弾
早朝から快晴の中笠が岳をハイ状態で下界に下り、
新穂高温泉で長い山行の疲れを一日ゆっくりいやして車中泊
翌日帰る予定で朝起きたら
いままでの8日間の雨空がうそのような快晴
この天候を逃す手はないと
インスタント赤飯と駄菓子、水をあわててリックに詰め
西穂高岳2909mを制覇すべく
新穂高ロープウエィ始発の乗り場改札口に並んだ
標高2156mの西穂高口に一気に到達
昨日の笠が岳を仰ぎながら豪快な岩稜をいくつも越え
アルペンムードを楽しみながらの貴重な日であった
岩稜の向こうに笠が岳が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6b/6cc78464955b02f67b54820bb04f0311.jpg)
いくつもの峰の先に目指す西穂高岳が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/13/8b8f19e5d316f3b1b523df72ebcb5fe0.jpg)
岩間にはチシマギキョウがはりつく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/30/20941d8415d78515bdada3c113d3d3f5.jpg)
早朝から快晴の中笠が岳をハイ状態で下界に下り、
新穂高温泉で長い山行の疲れを一日ゆっくりいやして車中泊
翌日帰る予定で朝起きたら
いままでの8日間の雨空がうそのような快晴
この天候を逃す手はないと
インスタント赤飯と駄菓子、水をあわててリックに詰め
西穂高岳2909mを制覇すべく
新穂高ロープウエィ始発の乗り場改札口に並んだ
標高2156mの西穂高口に一気に到達
昨日の笠が岳を仰ぎながら豪快な岩稜をいくつも越え
アルペンムードを楽しみながらの貴重な日であった
岩稜の向こうに笠が岳が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6b/6cc78464955b02f67b54820bb04f0311.jpg)
いくつもの峰の先に目指す西穂高岳が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/13/8b8f19e5d316f3b1b523df72ebcb5fe0.jpg)
岩間にはチシマギキョウがはりつく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/30/20941d8415d78515bdada3c113d3d3f5.jpg)