6丁目のつぶやき

歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草

東海道53次 二川宿

2018-12-08 | 旅行
豊橋で時間を余し
東海道53次三十三番目の宿場
二川宿に行ってみようと
JR東海に乗った

駅から二川宿まで狭い道路を
自動車が前から後ろから
ひっきりなしに走り
ヒヤヒヤ歩くこと15分
それらしき
格子戸と奥行きのある建物は
歯抜けの状態で
宿場の様子はすっかり失われていた
東西1.3kmの町並みだったそうだ



ようやく二川宿本陣資料館に着き
じっくり見学していたところ
どこからかボランティアの人がきて





大名宿の本陣、庶民の宿 旅籠屋
の差異
当時の侍、庶民の日常的な
旅の衣食住について面白おかしく
何度もポイントだけと言いながら
長々と話し始めたが・・・





江戸時代の旅姿がリアルに想像でき
一瞬江戸時代が蘇ったが
当時は今と違って
羽目も外せず人目を気にして
窮屈な泊まりと翌日早々に次の宿へ
旅立つ53次の様だ
連泊は許されないと・・・



そこへ行くと今の旅は
居酒屋で飲んで
エンジョイして・・・

新幹線、飛行機、船とあっという間に
遠くの観光地へ
よいと言えばよいが・・・

昨今は 53次が3時間で江戸へ
そして日帰りだとさ
忙しいねぇ

一つ屋に遊女も寝たり
萩と月

芭蕉も
せわしなく風流に欠ける ねぇ
と言うだろうなぁ





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする