毎年キュウリは手間のかからない
地植えと決めて栽培しているが
葉が地面を這うため
キュウリが発見できず見過ごして
大きくなったり
実も曲がったりでいろいろだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/58/22af2570524d05d4729d44fc579137f6.jpg)
葉もうどんこ病になり
心配するが実は問題なく
結構取れるので
ほっておく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d0/739a05e8836c7c9755bab04e56eed30c.jpg)
取立てキュウリに
梅干しを添えてガブリと
食べれば喉は潤い
真夏でも水はいらない
ぬか漬キュウリのお新香は
朝採った浅漬けを
昼には1本軽く食べて
まさにキュウリ様々だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/6428b140638054d0b1ae549fe2c7b809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/32/2fca2be2c18c62e286b049a3edbf0da5.jpg)
パリパリ感は
サラダにして
ボリューム感があって
野菜を食べた実感かわく
あまりに多く採れるので
食べ切れず塩漬けにして
これを冬になったら
塩抜きして三升漬けと絡め
辛いオカズの逸品ができあがる
三升漬けとは
激辛南蛮、麹、醤油を
一升づつ計三升を漬けたもので
辛味と旨味がなんとも言えなく
ちょこっと箸でつまみ
酒飲みには応えられない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/14/bd1f4a1132ae8680955894fb67111eff.jpg)
北海道の人はご存知だが
居酒屋でも付き合わせに
よく出る
我が家では
塩漬にしたキュウリの
抜けた水を捨て乾かし
また塩漬にする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/16/e1cc9739362c3df08d9f2dbc80ff7425.jpg)
水が上がってきたら
また同じ事の繰り返しを行い
水が上がらなくなったら
また塩漬にする
最後に使う時に
塩抜きをして薄く切ったものを
3升漬けとからめ
つまみとする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2f/7fd6ad6f6e5194392ca8a0fe4a9622f6.jpg)
キュウリのカリカリ感と
まろみのある激辛がフィットして
酒の肴としてバッチリ
これをこしらえるために
キュウリを作るといっても良いが
兎も角
美味しくて
ヒィヒィ言って頭、首筋に
汗が滴り
冷酒がグイグイ進む
我が家の食卓には
これは絶対に欠かせない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c5/d6d158eb838e4d97785949de2001cb80.jpg)