6丁目のつぶやき

歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草

長崎グラバー邸他外国人住居を観て

2016-03-24 | 旅行
港を見下ろす
高台でロケーションの良い
傾斜地にグラバー邸

旧リンガー邸

旧オルト住宅等々観て
大きさ、広さ、間取り等々
文化の違いを
まざまざと見せつけた

当時の日本人がこれを観て
その生活、機能的な間取り、等々
びっくり、あんぐり、唖然
驚いただろうなぁ

維新の芽はここから始まり
全国に広まった・・・・・
海援隊を組織した龍馬の気分です




コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浦上天主堂の歴史 | トップ | コンクリート造の唐津城 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
文化の違い (屋根裏人のワイコマです)
2016-03-24 09:43:07
今の私達が見ても これは素晴しい・・と
驚くのですから、維新や明治の人たちが
この施設を見て驚いたのは・・超夢の世界
建物も、ですがこのロケーションが素晴しい
長崎の港に出入りする船舶が全部見られる
日本と西洋文化の違いをまざまざと感じさせ
られますね・・
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事