goo blog サービス終了のお知らせ 

6丁目のつぶやき

歩く、登る、耕す、聴く、造る、採る、乗る、見る、の写真ブログ徒然草

浜松のうなぎ

2019-04-02 | 旅行

昔、独身時代の仕事帰りは
東京中野駅の繁華街を通り抜け
寮に帰っていたが
その途中
いい香りを放つ炭火焼き鳥屋の前では
友人と目配をしながら
ニヤッとほくそ笑んで
暖簾をくぐって飲んで・・・

焼き鳥が主でしたが
うなぎの肝くしも
苦味があって
美味しいので
必ず付け加えグゥビグゥビ

元来うなぎは大好物で
職人さんが
鰻の頭に釘を刺し
片手は鰻を押さえて
頭から刺身包丁でスーと一気に
割いている姿を見ながら
あたりは
炭火で焼く芳ばしい匂いが
充満して・・・

今の様に高価でなく
身近にビールを飲みながら
頬張る
それが我が青春最大の楽しみ
至極の時でした

今回浜松城を観ることで
一泊することになり
ならば
本場のうなぎを食べようと
観光案内に飛び込み
地元のお勧め鰻屋を
いくつか教えてもらって・・・

浜松城を見た後
市役所の職員の方に
旨いうなぎ屋さんを聞いたら

ホテル近くの評判うなぎ屋本店が
外れは無いと思うがと
親切に教えてくれた

鰻重と肝ぐしをたのみ
運ばれたうな重は
肉厚もありタレも濃厚に
確かに絶品です
生ビールとよく合います
グゥビグゥビ・・・






高価になったためか
店も立派で
昔の様な風流な庶民の味わい
景色がなぁ・・・
うなぎには似合うと思うがなぁ





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 印象的な石垣の浜松城 | トップ | 洗車で気分一新 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
浜松の鰻 (屋根裏人のワイコマです)
2019-04-05 09:36:02
ここのは 値段がいい分 柔らかくて
皮がパリッとして私は一番好きですが
なんせ値段も一級です。
私がよく食べる西尾の二倍くらいは・・
覚悟しないと・・なので つい足が遠のき
浜松の鰻という文字は見ないようにしています
対岸の三ヶ日に心安いみかんやさんが
あってそこまで年に一度みかんを箱買い
して親戚と分けていただくのが浜松のみかんです
羨ましい 浜松の鰻でした。 (^o^ゞ
返信する
Unknown (akenko)
2019-04-05 13:34:27
いつもコメント有難うございます
実は投稿してからコメントが暫くなかったので病気でもかと心配していたのですが、お孫さんと旅行だったのですね!
ところで西尾のうなぎはどこなのでしょう?
長野へ行った時に寄ってみたいと思います。
庶民の鰻が理想的ですよねー
返信する
西尾の鰻 (ワイコマです)
2019-04-06 19:05:13
信州にも岡谷の鰻は有名です、諏訪湖畔
に幾つもの鰻屋さんがあります。
西尾の鰻は愛知県の西尾市・・一色町の事
一色町は西尾市なんです・・ここに私の娘が
嫁いでいて・・連れ合いは西尾市役所の職員なんです
数年前まで観光課の係長で全国にPRで
訪問して販路を広げていました。
信州の鰻は 諏訪湖の周辺です。
説明が不十分でゴメンナサイ <(_ _*)>
返信する
Unknown (akenko)
2019-04-06 20:22:31
思い出しました。一色迄行こうと時間の関係で行けなく西尾城と武家屋敷をみて味噌屋に行って西尾のうなぎを食べた事を!
すっかり忘れていました。
思い出させていただき有難う御座いました。
年はとりたくないものです
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事