場末の雑文置き場

好きなことを、好きなときに、好き勝手に書いている自己満ブログ。

実写版「アラジン」は世襲制肯定の物語

2021年05月30日 | 映画・ドラマ

評判を聞いてなんとなく嫌な予感はしていたんだけど、この間テレビで放送されていたので実写版「アラジン」を観てみた。
映像は豪華だし曲もいいので、頭を空っぽにすれば楽しめる。でもやはりいろいろとモヤモヤする点があった。

残念ながら細かく指摘できるほどの知識は私にはないけど、アラブとインドごちゃまぜの世界観で、モデルにした文化に対する敬意が足りないという指摘はよくされている。架空の町設定とは言え一応アラブが舞台っぽいのにお城がタージ・マハル風だったりとかな。
エキストラに肌を濃く塗った白人を使っていたらしいという話も聞いた。これはわかりやすくダメなやつ。

ジャスミンのキャスティングもちょっとな。アラブ系ではなくインド系で、しかも半分白人。映画版「クレイジー・リッチ・アジアンズ」のときもそうだったけど、ハリウッドって基本的に白人を出せない映画で半分白人の俳優をメインの役どころでキャスティングするという悪あがきをするな。

でも一番気になったのは雑なフェミニズム。フェミニズムは悪くないんだよ。でも、「こうしときゃフェミニストは喜ぶんだろ」的に入れた雑なフェミニズムは好きじゃない。

同じジャスミンが王になる改変をするにしても、親父から「女だから駄目」と言われるような余計な描写は入れずにすんなり後を継げる展開ならモヤモヤしなかった。
女だから抑圧されていて王になれないという現状にはもの申す。でもその一方で、自分に都合のいい世襲問題に関しては疑問を持っていないどころか当然だと思っている。しかもパンの買い方すら知らないくせに自分は勉強していて能力があると言い張る。こんな人を「強い女性、自立した女性」と肯定的に評価している人と自分は相容れないなと思う。

民のためを思っている、っていうのも口先だけで説得力がないような。庶民が食べる物にも困るほどの貧困に喘いでいるのに自分は一時間ごとに豪華なお召し物に着替えられることに思いを馳せている様子もないし(尺の問題もあるだろうが)。

だからこの映画で描かれている「フェミニズム」って人権思想、平等思想としてのフェミニズムじゃないんだよな。一見フェミニズムっぽい別のなにかって感じがする。ジャスミンの改変でいいと思ったのは肌の露出を減らしたことくらいかな。

ジャファーの改変は割と好みだった。王になりたいと願っているところと、自分の属性のせいで抑圧されていると感じているところがジャスミンと全く同じで。ジャスミンはそれが性別によるもので、ジャファーは生まれつきの身分によるものという違いがあるだけ。
ジャファーは多分有能で、低い身分からものすごく努力して這い上がってきた。でもジャファーの願いはジャスミンと違って聞き届けられることなく敗北していく。このジャファーの存在があったから世襲制肯定という‌印象がより強くなったのかもしれない。
やたらと戦争したがったりとか、ジャファーの持つ国のビジョンにはだいぶ問題はあったけど、ジャファーがあんな風に歪んでしまったのはジャスミンの父親の責任が大きかったのではないかと思って少し同情してしまう。


→女性天皇というまやかし


大河ドラマ「麒麟がくる」を最終回まで見た感想

2021年02月13日 | 映画・ドラマ
登場人物について

信長のキャラクター造形は結構新鮮な感じで面白かった。従来の信長よりやや小物臭はあるけど、寂しがり屋だったりして妙に人間くさくて憎めない信長だった。

十兵衛の生真面目な感じは私が今まで抱いていた明智光秀のイメージに近いかな。武闘派でモテモテってイメージはまったくなかったけど、そこは多分主人公補正によるものなので。
でもこの十兵衛、表面的には善良で正義感の強い人なんだけど、どこか冷たいところもあって、個人的にはやや共感しづらかった。昔単発ドラマで見た唐沢寿明の光秀のほうが好き。その共感しづらさも脚本家の意図通りだったりするのかもしれないけど。まあ実際の光秀は延暦寺焼き討ちのときノリノリで殺戮していたらしいので、それを考えるとものすごく好意的に描写されていることは確かなんだろう。

秀吉はとにかく不気味で怖かった。信長以上に冷酷だと思った。あの秀吉なら官兵衛に「好機が来ました」なんて言わせるまでもないのはわかる。秀吉は忠義者みたいな感じで描かれることもあったけど、だとしたら信長の息子にあんな仕打ちするわけないんで今回みたいな秀吉像のほうがしっくりくる。

あと私は今回の朝倉義景、結構好きだった。ネズミを探すシーン、十兵衛は呆れてすごく冷たい目で見てたけど私はいいお父さんだなと思って好感度が上がった。それに続く子供の毒殺エピソードも辛くて、一気に義景に感情移入してしまった。
だから義景に冷たい十兵衛に全く共感できなかった。十年も世話になったのに争うことに特に抵抗がないところにモヤッとしてしまった。義景は決して無能でも愚かでもないし人柄は信長や道三より確実にいいんだけど、十兵衛とは合わなかったみたいで。


不満点

総じて楽しめたんだけど、残念だったのは後半が駆け足気味だったこと。美濃編が丁寧に描かれていたのに対して、終盤は説明不足が目立った。

家臣たちの扱いもかなり物足りなかった。特に斉藤利三なんて初登場回以外に目立つエピソードは皆無だったし、いつの間に重臣になったんだ。この利三、歴史好きじゃない視聴者には存在すら認識されていなかったんだじゃないだろうか。

扱いと言えば筒井順慶も。光秀に味方しなかったことが意外、みたいなナレーションされても、「そりゃこのドラマを見る限りでは特に親密そうでもなかったしな」としか思えない。史実ではそりゃそうなんだろうけど。どちらかと言うと松永久秀の方が親しそうな感じに描写されていて、筒井順慶は松永久秀と対立していたというイメージしかなかったかな、このドラマでは。


最終回

信長が十兵衛に「一緒に茶でも飲んで暮らそう」みたいに言ってるシーンが愛の告白めいていてちょっと面白かった。

でも一番衝撃だったのは「信長様は変わってしまった、昔は人の心がわかる心優しきお方だった」という十兵衛の台詞。
あの信長のことをそんな風に思ってたなんてびっくりだよ。これを義昭に言うのならわかるんだけど。
信長は昔からほとんど変わっていないと思う。元々人の心なんかわからなかったし優しくもなかった。十代の頃から父親に生首プレゼントなんてやらかしてた人だから。それで喜んでもらえると本気で思ってたから。十兵衛は信長に幻想抱きすぎじゃない? 
主人公に致命的に人を見る目がないことが最後の最後になってわかってしまった。

人を見る目がないという点では信長も同じかもしれない。数話前、信長が家康について「竹千代だった頃から小心で争いを好まない男だった」みたいなことを言っていて、今まで竹千代のなにを見てきたんだ、と思った。そういう意味では十兵衛と信長は似た者同士だったのかもしれない。


「法医学教室の事件ファイル47 30周年記念スペシャル」感想

2020年05月26日 | 映画・ドラマ

まず思ったのが、これでサスペンスでの一條さんの生存率が少し下がってしまったな、ってこと。サスペンスでは滅多に死なない一條さんがまさか死ぬなんて。

前回のテレビ出演時は犯人で、しかも犯人と分かる前から出ずっぱりでメッチャおいしい役だったのにな。推しが犯人って嫌な人もいるらしいけど私はむしろどんどんやってほしい。犯人役っておいしいと思うので。そういうわけで犯人役だったらいいなと思って見てたんだけど、残念ながら死体役の方だった。
若干嫌な予感はあった。そして深夜に電話をかけてくるシーンで「あ、これ死ぬわ」と確信した。

でも出番自体は割と多かったかな。中尾彬よりも多かったと思う。死んでからも回想シーンには出てきてたし遺体としての活躍(?)もあったので画面に映っていた時間は割と長めだった。こういうコンセプトのドラマなら死体役もまあアリっちゃアリかも。

それにしても30歳設定って……。30年がキーワードみたいになってたからその年齢にも何か意味があるのかと思ってしまったじゃないか。わざわざ実年齢より10歳も若い役をやらせるからにはきっとあの年齢に深い意味が……と思いきやなんの意味もなかった。
たとえば30年前の被害者が死の直前に残した子供で、父の死の真相を探るべくあの会社に潜り込んでる、とかそういう話かと思ったんだ。つまりあの記者と実は親子でいろいろ連絡を取り合っていた、とか。全然無関係だったけど。

ちょっと嬉しかったのは、階段からの転落死というサスペンスでよくある死因についての考察が入っていたところ。なんでサスペンスだと階段から落ちたくらいで人がポンポン死ぬのってずっと違和感があったから今回そこに突っ込んでくれてちょっと嬉しかった。
その代わり主人公が一人でノコノコと犯人に会いに行って殺されそうになるという、実にサスペンスらしいツッコミポイントはしっかりあったけど。

今回の役はいつもの一條さんっぽくなかった。どこがって、一番は死んでしまうところ。いまだに仮面ライダーガイのイメージで見ている人にとっては意外だろうけど一條さんがサスペンスで死ぬのはめちゃくちゃレアケースなので。
これまでも死体になったことはなくはないけど珍しくて、犯人に襲撃されるけど危機一髪のところで助けが入ったり、犯人から襲撃されて意識不明の重体になるけど息を吹き返したり、脅迫という死亡フラグを立てても自分は死なずに脅迫された人の方が死ぬ、とか驚くべき不死身っぷりを色々見てきたので。
あとは自分が間接的な原因となって妻や恋人などが殺されたり逮捕されたら完璧にいつものパターンと言える。

最近の一條さんのサスペンスでの扱いの良さは科捜研の女>>>>遺留捜査>>今回かな。2018年の「遺留捜査」を最近のものとしてカウントしなきゃならないのが悲しいところだけど。もっといろいろ出てほしいな。金井勇太か笠原秀幸くらいのポジションになってほしい。


ドラマ「テセウスの船」最終回感想

2020年03月27日 | 映画・ドラマ

ネタバレ。

毎回ハラハラして続きが気になって面白かったけど、ツッコミどころの多いドラマであることは間違いなかった。
最終話で一番思ったのは「語り合ってないではよ救急車呼べよ」ってこと。未来が変わっても姉ちゃんの顔が整形後の顔と同じなのも気になった。
思い返してみると、第一話で心さんが自分より体重のありそうなお父さんを一人で引き上げたところもツッコミポイントだったな。現代編でみきおに刺されたときに会話を録音してたことをバラしちゃったのも迂闊すぎたし。

ラストは良かった。絵面はとても幸せそうなのにハッピーエンドと言い切れない感じがなのがいい。あそこにいる心さんはこれまで見てきた心さんとは別人なんだよな。幸せな未来になったら、あの心さんの居場所はどこにもなくなる。だからああなるしかなかったんだろう。でも心さんの望みは叶ったわけだからバッドエンドでもないかもしれない。ビターエンド。

黒幕の正体にはちょっとガッカリ感があった。みきおと比べて小物に見えて。「あれだけ引っ張っといてこいつかよ」と失礼ながら思ってしまった。
配役を見た時点で犯人予想からは外してたんだけどな。演技経験の少ない芸人にまさかそんな重要な役はやらせないだろうって。だからやっぱりちょっと迫力不足感は否めなかった。せいやと竜星涼(翼)、配役逆でも良かったんじゃないかな。年も同じくらいに見えるし。
みきおのキャラ造形が良すぎたのも、正志がショボく見えた原因の一つではあると思う。みきおは最高にキャラが立ってて魅力的だった。動機にも驚かされたし、子役の演技も上手かった。あの外見とやってることのギャップも良かった。

あと、金丸刑事がなんだかかわいそうだったな。本来死ななかった人だったのに心さんの介入で死んでしまって。それで死んだ後あまり触れられないし思い出されない。まるで最初からいなかったような感じに。同僚が死ぬって大事件だし、心さんやお父さんのために動いて死んだのに、ちょっと冷たいんじゃないか? 思い出してあげてよ。
本来死ななかったという意味では翼もそうなんだけど、あの人はDV野郎だし子供に対する性犯罪の疑惑もあるからまあいいや。


「科捜研の女 season19」第17話・第18話感想

2019年10月26日 | 映画・ドラマ

ネタバレ。

第17話の最初の方で犯人がもう一人いるらしいことが示唆されたのは気になっていた。
銀行強盗のシーンでやや意味ありげに登場した行員は刑事ドラマ中上級者に向けた目くらましだったってわけね。絶妙なさり気なさ具合で「モブっぽかった人が実は犯人」っていうパターンを見慣れた人に「もしや」と思わせるには充分だった。行員の疑いが完全に晴れ、「犯人は意外な人物ですよ」と暗示された時点で父親が犯人だろうな、という予想はついた。

第17話の時点でも多少は疑っていたんだけど、犯人グループとの会話の感じから顔見知りではなさそうだったので一度は候補から外した。別行動を取っていてあの場にいなかったもう一人だけと顔見知り、という可能性も考えて見返してみたけどそれもなさそうだなと。「あいつの言ってたのと違う」って共犯者について言及していた犯人はあの部屋に一緒にいたから。

今思い返してもそのへんがよくわからないんだけど、メールだか電話だかでやり取りしていただけで顔を合わせたことはなかったとか? それとも顔見知りだったけど特にそういう素振りを見せなかっただけ? 父親はまあ、妻が目の前にいるんで知らないふりをするだろうけど犯人側はそうする必要はないはずだけど。無駄に殴られまくっていたように見えたのは金額に対する恨みのせいだというのはわかった。

ってことで一條さん、かなり久しぶりの犯人役だった。第18話では出番も多かったし、おいしい役。
最近全然犯人にならなくてちょっと寂しかったんだ。だから嬉しい。最後の最後に判明する犯人って視聴者の印象にも残りやすいし、マイナー俳優にとってはすごくおいしい役どころなんだよな。欲を言えば一度きりのゲストよりも玉城夫婦みたいに準レギュラーになりそうな役のほうが良かったけど。

刺された件に関しては、全然心配していなかった。一條さんはサスペンスではほぼ不死身だから。サスペンスにおいては一級の死亡フラグである「脅迫」をやらかしても自分じゃなくてなぜか脅迫されたほうが殺されるし、犯人に襲撃されて意識不明の重体になっても復活するしな。