場末の雑文置き場

好きなことを、好きなときに、好き勝手に書いている自己満ブログ。

「オペラ座の怪人」感想

2014年11月15日 | 小説

テレビドラマ「金田一少年の事件簿」に、「オペラ座の怪人」をモチーフにした回があった。孤島にある洋館の中で、オペラ座の怪人を名乗る人物が連続殺人を起こす話。怪人が不気味で、当時小学生だった私にはトラウマレベルの怖さだった。

このドラマの影響で、「オペラ座の怪人」はグロテスクなホラーだと何年も思っていた。でも最近、どうもそうではないんじゃないかという気がしてきた。「オペラ座の怪人」のミュージカルや映画を見て「怖かった」と言っている人がいないので。
きちんと話を知ってトラウマを払拭したいと思い、英語の勉強も兼ねてOxford Bookwormsの「The Phantom of the Opera」を読んでみた。STAGE1(初心者向け)で本文は40ページのもの。

感想としては、よくわからなかった。簡単な英語で、しかも40ページで表現できるような話ではなかったようだ。多分、ページ数の関係で重要な説明をいくつも省いているんだろう。
唐突に「ペルシャ人」なる人物が登場して、ここでまず疑問符でいっぱいになった。最後まで読んだけど、結局この人は何者だったんだろう。
最初はラウルを殺そうとしていた怪人が死を選んだ理由もさっぱり。クリスティーヌの純粋さに打たれて、とかそういう話なんだろうか。
ラウルの兄は溺死するらしいけど、この本ではその辺もカットされている。

そんな感じで筋はあまり楽しめなかったが、オペラ座の地下に湖があって、怪人がそこに家を建てて住んでいるという設定は面白いと思った。この湖が実在するというのもまたいい。

怪人がとても不幸な生い立ちの人というのもわかった。醜さのあまり親からも疎まれ、人には顔を見せただけで不気味がられ。だから隠れて生きていくしかなかったという。
でも映画版(2004年)のポスターに映っているファントムは、どう見てもそんなに醜い人には見えない。顔半分しか隠してないし。やけどを負っているとか、痘痕があるとかそんな設定になっているんだろうか。
ファントムの顔の設定、ミュージカル版や映画版は原作と違ったりするのかな?


この記事についてブログを書く
« 「CLANNAD」感想 | トップ | 「CLANNAD」 キャラクター別感想 »

小説」カテゴリの最新記事