場末の雑文置き場

好きなことを、好きなときに、好き勝手に書いている自己満ブログ。

やっとクルイサ終わったー

2020年03月07日 | ゲーム

黒ウィズの話。始めてから3年近く経過して、大分手持ちが充実してきた。ほんの少し前なら絶対に無理だったハードの最後までクリアできることが多くなった。ここ4イベントくらいは安定して行けている。エクストラはまだ最後までは難しいし超高難度も大体無理だけど。もう初心者じゃなくて中級者と呼べるくらいにはなったんじゃないかな。

昔は無理だと思っていた魔道杯覇級の5ターン抜けも出来るようになってきた。これはカードが揃ってきただけじゃなくてデッキの組み方が上手くなってきたってのもあるかな。
5ターンデッキが組めても総合なんて狙わないし上位報酬すらもらったことないけどな。金曜日に少しだけ頑張って下位報酬をもらっておき、あとは一日一回ずつ参加して皆勤賞をとっておくくらいしかしてない。同じクエストを何回もやるのはしんどいので。
レイドの覇級には今でも近づけない。ガチ勢怖い。これはこの先も多分ずっとそう。

これだけ黒ウィズにはまっているのに、ストーリーはそれほど好きでもなかったりする。メインストーリーはちゃんと読んでるけどイベントのストーリーはスキップしていることの方が多い。主人公が色々な異界に紛れ込んで魔法でどうこうするってのがどうもね。異界転生ものが元々あんまり合わないもんで。だからキャラへの思い入れもそれほどない。ついでに言うと絵柄もアニメ絵よりマジック:ザ・ギャザリングみたいなほうがいい。

それでもこのゲームを続けているのは、クイズ要素があってデッキ構築が楽しいから。こういうギミックだったら自分の手持ちではこういうカードが使えるかな、なんて考えている時間は本当に楽しい。普段使わないカードが活躍したときは特に嬉しい。魔道杯のデッキ編成は普段のイベントでは使えないHP低くて自傷しまくりのカードが使えたりしてまた違った楽しみがある。

昔より大分改良されて遊びやすくなっているのもいい。素材集めもしやすくなったし、カードの強化や進化も必要な経験値が表示されたりしてわかりやすくなった。
特に良かった改良点はEX-ASの導入かな。導入前は不安もあったし最初はあまり使っていなかったんだが今ではどっぷり。嫌いな人もいるみたいだけど、EX-ASのおかげで戦略の幅が広がって楽しくなった。

で、タイトルのクルイサ。結構前に実装されたエリアだからちょっと舐めてたけど、これ今のイベントのハードの終盤より難しいかもしれない。まず7-4で一度つまづいた。
これまでのエリアと違って敵が固い。1クエストに15~16ターンくらい平気でかかる。でもって1ステージにつき4クエストあるからめんどくさい。
クリアできないことはなさげだったけど、面倒なのでステージ11あたりでしばらく放置していた。その後天邪鬼の結晶が欲しくなって少し頑張り、結晶ゲットした後も、もう少しだからどうせなら最後までやりきることにした。
特に厳しかったのはステージ13かな。スキルディスチャージされまくるからEX-AS中心に組みたいところだったけど、雷属性はEXステアップ精霊を持っていなかったので。いろいろ考えた結果、ステアップはせずにEX-ASだけで揃えた。3色パネルが出まくるせいで何度やっても途中で誤答するので仕方なく、できれば使いたくなかったオートモードでクリアした。他のステージはちゃんと自分で問題解いたけど。

今でも十分面倒だけど、昔はもっと大変だったんだよな。1クエストに30ターン以上かかるのが普通だったみたいだし。それを今はせいぜい中級者レベルで無課金の私が20ターン以内にクリアできるんだからインフレパワーってすごいな。
実装当時にこのエリアをクリアできた方々のデッキ構築力と忍耐力とクイズ力はすごい。しかもあの頃は問題パスもできなかったし。私だったら途中で誤答しまくって投げてる。

サブクエも全て埋め、遺物集めも無事終了。シークレットが残ってるけど今はやらない。さらにインフレするかカードが揃ってきた頃にやるかもしれない。今は無理。クルイサはちゃんとチャレンジモードで全クリしたけど、次のカムシーナはカジュアルモードでやろうと思う。


この記事についてブログを書く
« 「Key Swap」のおかげでパソ... | トップ | ドラマ「テセウスの船」最終... »

ゲーム」カテゴリの最新記事