![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/89/7d97a8fb8d1d655b03ea40ab162364fa.jpg?1641896680)
『おこしもの』
ひな祭りのお供え用のお菓子
三河、尾張地域で作られている
郷土菓子のひとつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/51/dcb98b0d15fae4b4258e28ff26bf1eef.jpg?1642514969)
米粉をお湯で練ったものを
木型に詰めて、蒸し器で蒸して作る
お餅のようなお菓子
型から起こして
作ることが名前の由来らしい
この木型を作る職人さんが
もう、いないらしい
型の入手も困難だ
今は仏具を作る職人さんが
時間がある時に作る程度との事
この『おこしもの』の型を求めて
先日、瀬戸を訪ねた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9f/b073906c928ad7998116086b45288b48.jpg?1642515198)
この『おこしもの』作りは、
大人でも結構楽しい
こんな素朴な、郷土菓子を
次の世代に残しておいてあげたいな
ご希望があれば作り方を伝授し、
型の貸し出しするのもいいな