2008年6月25日(水)
久しぶりにうなぎを食べました。
出かけたのは「たま川」です。
家のプリンターが故障なので、
Ryokucchi先生にクーポンを印刷していただいて出かけてきました。

店内はいつきてもきれいになっていて、
さんしょ・うなぎのたれ・しょうゆが置かれています。

今日は「きも」が有りましたので3本頼みました。
だまって1本うなぎの背皮をサービスしてくれました。
上から2串目の黒い色をしているのがうなぎの背皮で、
軟らかくて油がのっていて美味かったですが、
1串つくるのに何匹ものうなぎがいるらしいです。

今日の注文はうな重の上でした。

きも吸とお新香付きですが、お新香が自家製でとてもおいしいんです。

待つことしばし、うな重の登場です。

先日テレビでうな重を食べる順序というのをやっていました。
テーブルに置かれたうな重は頭が左下で出てくると言っていましたが、
その通り左下で出てきました。
頭より尻尾のほうが脂があるので、
脂の少ない頭の方から食べると良いと言っていました。

思い出してテレビの通りに食べてみましたが、
何ら変わりませんでした。
久しぶりにうなぎを食べました。
出かけたのは「たま川」です。
家のプリンターが故障なので、
Ryokucchi先生にクーポンを印刷していただいて出かけてきました。

店内はいつきてもきれいになっていて、
さんしょ・うなぎのたれ・しょうゆが置かれています。

今日は「きも」が有りましたので3本頼みました。
だまって1本うなぎの背皮をサービスしてくれました。
上から2串目の黒い色をしているのがうなぎの背皮で、
軟らかくて油がのっていて美味かったですが、
1串つくるのに何匹ものうなぎがいるらしいです。

今日の注文はうな重の上でした。

きも吸とお新香付きですが、お新香が自家製でとてもおいしいんです。

待つことしばし、うな重の登場です。

先日テレビでうな重を食べる順序というのをやっていました。
テーブルに置かれたうな重は頭が左下で出てくると言っていましたが、
その通り左下で出てきました。
頭より尻尾のほうが脂があるので、
脂の少ない頭の方から食べると良いと言っていました。

思い出してテレビの通りに食べてみましたが、
何ら変わりませんでした。