ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の太鼓(3)

2019-02-06 20:41:07 | 水戸

 今回はぶらっと歩きで出会った太鼓演奏の風景です。

 

偕楽園駅(常磐町1-2)
 去年の梅まつり初日に、常磐線臨時駅の出口で、笛、太鼓での歓迎が行われていました。

 

能化稲荷(本町1-8-16)
 去年の7月29日にもようされたお田植祭です。最初に後継者の子供たちが、そのあとに大人たちが笛、太鼓を演奏していました。後ろの子供が笛を吹いています。拝殿の中にも大太鼓がありました。

 

泉町会館(泉町2-3-17)
 泉町会館で夜に太鼓の練習が行われていました。泉町会館は今、建物はそのままでワインオクロックになっています。

 

水戸八幡(八幡町8-54)
 2月3日の節分祭で、神楽の前触れとなるらしい、笛と太鼓が演奏されていました。

 

飯富小学校(飯富町4420-1)
 11月に行われる飯富まつりの一環として、小学校講堂で、あかね荘和太鼓連による演奏が行われていました。

水戸の太鼓(2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする