ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸で4月に見た白い木の花(2)

2024-04-23 21:30:24 | 水戸

  どれもここ1週間の内に撮った花々です。

 

ヤエウツギ(白梅)
 普通のウツギの花とはだいぶ違ったイメージの花を咲かせる木ですが、生垣などとしても植えられるそうです。サクラウツギともいわれるそうです。アジサイ科だそうです。

 

ハナミズキ(桜川)
 ハナミズキは北米原産で、日本がソメイヨシノを贈ったおかえしに贈られてきたそうですが、アメリカヤマボウシともいわれるそうです。花びらのように見える総苞の先端が蕾のときついているようで、開花すると茶色になっていたりするようです。ミズキ科だそうです。

 

シジミバナ(元吉田町)
 花をシジミの身に見立てたようです。ユキヤナギは一重、シジミバナは八重で、シジミバナの方が後から咲くそうです。バラ科だそうです。

 

ナニワイバラ(白梅)
 中国原産で、江戸時代に難波の商人が広めたのでついた名前だそうです。実はローズヒップといわれ、ハーブティーや薬用などに使われるそうです。バラ科だそうです。

 

コデマリ(七軒町児童公園 本町1-1-1)
 中国南東部原産の低木で、江戸時代初期には観賞植物として栽培されていたそうです。丸く集合した花を小さな手まりと見たようです。オオデマリがありますが、これはレンプクソウ科で別種の植物だそうです。バラ科だそうです。

水戸で4月に見た白い木の花(1)
水戸で5月に見た白い木の花
水戸で6月に見た白い木の花
水戸で7月に見た白い木の花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする