夏休みどどいつ(3)
東京都教育委員でもある日本将棋連盟会長の米長邦雄著「不運のすすめ」(角川oneテーマ21)に次のような記述があった。
「近頃の学校の校舎にはエアコンが完備されていて快適なものだが、依然として夏休みがあるという。そもそも夏休みは、あまりに暑すぎて授業にならないからあるのであって、涼しくて快適な校舎があれば夏休みなどいらない。快適な校舎をつくっておきながら、暑いから夏休みにするという理屈は、おかしなものである。そのことに誰も気づいていないとしたら、それこそおかしな話である。」(146頁)
たまたま、今日の朝日にアンケート記事が載っていたが、子どもの夏休みの長さは「今のままで」が多数だった。
ちなみに、裁判官の夏休みには集中的な有休消化と判決起案という別の理由もあるので、ご理解を。
東京都教育委員でもある日本将棋連盟会長の米長邦雄著「不運のすすめ」(角川oneテーマ21)に次のような記述があった。
「近頃の学校の校舎にはエアコンが完備されていて快適なものだが、依然として夏休みがあるという。そもそも夏休みは、あまりに暑すぎて授業にならないからあるのであって、涼しくて快適な校舎があれば夏休みなどいらない。快適な校舎をつくっておきながら、暑いから夏休みにするという理屈は、おかしなものである。そのことに誰も気づいていないとしたら、それこそおかしな話である。」(146頁)
たまたま、今日の朝日にアンケート記事が載っていたが、子どもの夏休みの長さは「今のままで」が多数だった。
ちなみに、裁判官の夏休みには集中的な有休消化と判決起案という別の理由もあるので、ご理解を。