今晩は、台風のため7月14日から延期されていた「小江戸川越花火大会」に行って来た。
当初は中止の予定だったが、市民の希望でやはり開催することになったのだそうだ。私も、中止にしてしまったら使用しなかった花火はどうするんだろうと心配していたので、良かった。
私は、花火のメッカである三河の出身なので、驚くほどの内容だったわけではないが、エンディングの「音楽花火」という趣向は初めて見たし、全体として十分堪能できた。会場が駅から遠いのには参ったが。
ちょうど「原爆の図丸木美術館」(東松山市)にも行って来たばかりだったので、平和の喜びを噛み締めるとともに、なぜこんなに花火が好きなのか、初めて気づいた。
爆弾・火薬の平和利用の祭典だったんだと。
当初は中止の予定だったが、市民の希望でやはり開催することになったのだそうだ。私も、中止にしてしまったら使用しなかった花火はどうするんだろうと心配していたので、良かった。
私は、花火のメッカである三河の出身なので、驚くほどの内容だったわけではないが、エンディングの「音楽花火」という趣向は初めて見たし、全体として十分堪能できた。会場が駅から遠いのには参ったが。
ちょうど「原爆の図丸木美術館」(東松山市)にも行って来たばかりだったので、平和の喜びを噛み締めるとともに、なぜこんなに花火が好きなのか、初めて気づいた。
爆弾・火薬の平和利用の祭典だったんだと。