※ えと、昨日の記事でコウタケ(シシタケ)と書きましたが、どうやらシシタケであるらしい。というのも、本日採取したキノコが昨日の物と違うようなので訂正を。
本日採取した「コウタケ」
コウタケとシシタケは何処が違うのか?ネットやキノコ図鑑で調べてみるも今一不明瞭で、場合によってはコウタケ=シシタケとなっている。
オイラが持っているキノコ図鑑には、コウタケ、シシタケは一応別種として掲載してあるが、シシタケ=地方名:コウタケとなっており、かなり紛らわしい。
が、見比べてみると、色、形共に酷似しているが、漏斗状が浅い、深い、裏側の針の形状が異なる等、若干の違いが見られるから、多分別物ではないかと。
本日採取した「コウタケ」 深い漏斗状
裏側 針が短く、ケロウジと似通る
昨日採取した「シシタケ」 浅い漏斗状
裏側 針が長くフサフサとしている
因って、昨日採取したキノコは「シシタケ」、本日採取したキノコを「コウタケ」とするが、如何なものか?何方か分かる方、ご指導願いたし。
と、訂正(間違ってたらゴメンね)した上で、昨日採取した「シシタケ」を食って見よう。
湯がいた「シシタケ」ポン酢がけ
ザッと水洗いで汚れを落とし、水を沸騰させその中へシシタケを入れグツグツと煮出す。すると、お湯がキノコのアクでみるみる真っ黒に。「ゲッ!」
頃合いをみてシシタケを取り出し、冷水で再度アクを洗い流し、食べやすい大きさの短冊状にして皿に盛り、ポン酢をかけてと・・・
ほのかな苦みとグルタミン酸系?の旨みが口中に広がり、シイタケにも似たシコシコとした食感がグッド!「こりゃぁ、焼酎の肴に最高だぁね!」
シシタケに続き、コウタケの食レポは又後日ってことで・・・