くにくにブログ

とりとめもない出来事など

そろそろやるべいかの~BY黒田如水

2010-10-21 07:42:06 | ラン
本日21日 11.4km / 7'29/km 淀川で朝jog+200m流し3本。まだまだ?そろそろ?
20日 完全休養日
19日 7.0km / 8'05/km, 1000m×1/3'29 リスタート火曜錬、でもjog
18日 完全休養日
17日 11.6km / 7'35/km
10/17~21 30.0km jog(ポイント練習は除く。jogのみ)10月の走行距離 192.4km


小雨の大阪淀川で朝jog。最後は200mぐらいの流しも3本。
さ~て、そろそろ・・・


走り始めはこんなに真っ暗、小雨の大阪


終わりごろはこんなに明るくなりました。気合いのボート部、朝レン。

大阪でも今日の一曲はこれ、シキャゴウ~

ひとり大阪

2010-10-20 07:14:55 | ラン
本日20日 完全休養日
19日 7.0km / 8'05/km, 1000m×1/3'29 リスタート火曜錬、でもjog
18日 完全休養日
17日 11.6km / 7'35/km
10/17~20 19.6km jog(ポイント練習は除く。jogのみ)10月の走行距離 181.0km


昨夜のリスタート火曜錬では1000m1本走ってみた。
ラスト400mでかなりペースも上がった。ふともも裏に重さと張りがある。
まだ休んでる割には、足が軽~い、みたいな感じは無いな~

今日から大阪出張
またまた淀川を走ろうでもまだゆっくり

大阪と言えば、やっぱりこれ何だか可愛い都はるみ今日もキタだ

スローライフ

2010-10-18 07:18:10 | 日記
本日18日 完全休養日
17日 11.6km / 7'35/km
10月の走行距離 173.0km

走る量を減らして気づいた事
・・・時間が沢山ある・・・
普段はこれぐらい沢山の時間を走ることに使ってたんだ。

これだけ時間があると本を読む時間も出来る
家から徒歩1分の図書館からいろいろ借りてみる。
北海道の渓流の写真集
分校の四季を写した写真集
英国式スローライフの進め
速すぎたランナー
大崎さんや川嶋さんも登場、スゴイ人たちと練習できるんだ~と改めて感じた。

いつもの時間に起きて、ストレッチ&補強、でも今日はNojog

走りたいけどグッとこらえて

2010-10-17 15:02:44 | ラン
本日17日 11.6km / 7'35/km
10月の走行距離 173.0km

体は軽くなってきた。
走ってみると足が重めではあるが、こんなものかなって感じもする。
今日は近いので、草加フササラマラソンの応援&Qちゃんを見学。
Qちゃんはいるだけで周りの雰囲気を明るくする。

みつくん(25分ちょっと)の快走、宮Gさん(年代別6位入賞)の激走、
関さんの自己ベスト大幅更新を見ていたらやっぱり自分でも走りたくなった。
でもまだまだ、我慢だ
家に帰ると三女がプールの準備をしてスタンバイ
次女と三女と一緒に近くのプールで1時間半。
その後は少し昼寝の時間をもらった。今夜は元気鍋だって。


暑いだろうな~、鳥進一

初めて新小岩駅で降りました。

2010-10-16 18:04:06 | ラン
本日16日 12.0km / 8'35/km 三日ぶりのjog、軽そうだったが走ってみるとまだまだ足重い。
13日 9.4km / 8'02/km
12日 5.0km / 8'24/km
11日 11.3km / 7'56/km 12.0km / 7'51/km
10日 5000m リスタートTT, 3.0km jog
10/10~16 52.7km jog(ポイント練習は除く。jogのみ)10月の走行距離 161.4km

新小岩の鉄人、KAZUさんを訪ねました
お仕事中にもかかわらず、お時間を頂きました。
練習の設定とペース、パワーブリーズのこと、そして目標に向けた練習メニューの意味と、
疲労そしてその抜き方、抜け方などなど、いろいろとお話をお伺いすることができました。

KAZUさんの印象は爽やか系でした。
もっとオーラをまとった近寄りがたいイメージを勝手に作っていましたが、
笑顔の爽やかなハンサムな方でした

KAZUさん、お仕事中にスミマセンでした。そしてありがとうございました。
大変参考になりました。焦らず、疲労を抜いて頑張ります。


亀戸天神に神頼みに行く予定でしたが、三女から帰ってメールが入っていて、
本日のお参りは断念午後は次女、三女と公園で遊びました。
夕飯は三女が作ってくれる元気ピラフだそうです。
料理を始めて彼是1時間が過ぎました。
まだまだ出来上がる気配はありません今日も遅くなりそうです

公園には桜の葉が沢山落ちていました。

杜の都の学会と雨

2010-10-15 05:46:45 | 日記
仙台は朝から雨と雷無理せず今日もjog無し。
TVを見ながら部屋でのんびりストレッチ
体が温まったら筋トレ(腹筋30回、背筋30回、ヒップレイズ10回)+PB30回
体調は悪くない、フトモモの筋肉痛も無くなっている。腰にはまだ重さがある。
まだまだ我慢だ。

駅でこんな広告を見ました。


「スランプよ、ありがとう。」    宮里 藍

4歳の時からの夢だった。

今年6月、ニュージャージー州で行われた、
忘れもしない試合。
私は、米ツアーで今季4度目の勝利をあげた。
そして日本人初の世界ランキング1位になることができた。

うれしかった。でも、それはゴールではなく
プロセスだと思うようにつとめた。
だって、大きなスランプを乗り越えて、
やっとたどりついた場所だから。
本当の勝負は、これからだ。

2006年、20歳の時、米ツアーに初めて参戦。
その後、私はスランプに陥った時、
コーチから学んだことを強く胸に言い聞かせた。
それは、自分に期待しないで、
目の前の1打に集中するということ。
ただ、それだけだった。
ただ、それだけを繰り返してきた。

さて、私はいまでも、長いツアーを終えて帰国する時
心からほっとする瞬間がある。遠い異国の空港で、
あの赤いマークの尾翼を見つけた時だ。

JALも、いまを全力で乗り越えてほしい。



今日もこんな集まりに参加しています。
今日も朝からずーっと難しいお話をお聞きします。
夜はパーティーに出席してから帰ります。あ~遅くなりそう

仙台

2010-10-14 08:18:23 | 日記
今日明日は仙台に出張です。今朝は久しぶりにジョグもお休みしました。体調は悪くはありません。太ももの筋肉痛はまだ少し残ってます。

新しい旅のお供は、パワーブリーズ、マスチゲンSとカエルです。

土曜日は遂に新小岩の鉄人にお会いできそうです。お話したいことが沢山有りすぎるので、出張の間に整理します。距離走できないので、リスタートの練習はお休みします。日曜日の草加は応援に行く予定です(^o^)

只今、新幹線で北上中です(^o^)今日も楽しく頑張りましょう

アイマスクとマスチゲンS

2010-10-13 07:48:24 | ラン
本日13日 9.4km / 8'02/km 久々気持ちよい感じがした朝のjog。
12日 5.0km / 8'24/km
11日 11.3km / 7'56/km 12.0km / 7'51/km
10日 5000m リスタートTT, 3.0km jog
10/10~13 40.7km jog(ポイント練習は除く。jogのみ)10月の走行距離 149.4km


タケ先生の診断を待つまでもなく全身ガチガチ、ゴリゴリ
体に触るなり先生曰く、山登りした後みたい、
TTの落ちっぷりから貧血の疑いも
しかも硬くなった筋肉が血管を圧迫して血流も悪いはず
例えて言えば、ヘドロが詰まって流れない下水管みたい・・・
これじゃあ中々疲労は抜けないね。

疲労抜きジョグの意識、貧血対策、練習内容、睡眠から
日々の生活まで色々アドバイスを頂きました。
大喝も頂いたけど、決してタケ先生は怖くないですよ

家に帰って、カツだったら面白かったのですが、メニューは野菜炒めでした…
対策(練習メニュー編)
10月は距離走しない。jogで疲労抜きに専念・・・多分、それぐらい抜けない疲れなんだろう。
手賀沼+11月の3回の練習に集中

対策(睡眠時間確保編)
帰宅ランを実施してjogと睡眠時間確保。
ブログは電車で更新しよう。
昼休みはアイマスクで昼寝する

対策(その他編)
マスチゲンS錠を朝晩飲む(ついでに今までの効かないサプリも飲む)12日の夜から開始
通勤の荷物を軽くしよう。
食事はきっちりよく噛んで。
筋トレやバワーブリーズやり過ぎない。でもストレッチはしっかり。
新小岩の鉄人を訪ねてパワー頂く。

先生の治療のお陰か、先生の解説で疲労の理由がハッキリ分かったせいか、
久々に走っていて気持ちよくなる感のあった朝のjog。
(昨日はいつもの8キロコースを途中で切り上げてしまいました)
肩から背中は非常に軽くなった感じ、足も軽めですが、フトモモ筋肉痛と
腰周りの重い感じは残っています。でも確実に良くなっている。
いきなりつくばに黄色信号?いや赤信号点灯かいやいや、大丈夫・・・根拠はないけど
頑張らないことに頑張れ、自分


頑固な疲れは元から絶たなきゃダメ

2010-10-12 12:33:09 | ラン
本日12日 5.0km / 8'24/km
11日 11.3km / 7'56/km 12.0km / 7'51/km
10日 5000m リスタートTT, 3.0km jog
10/10~11   31.3km jog(ポイント練習は除く。jogのみ)


ん~疲れが抜けない。
タケ先生の指摘のとおり焦ってる。
何で焦るのか?疲れが抜けないから。jogしても抜けない疲れって何だろう?
練習の強度が特別に上がってるわけでも無く、量を増やしてもいないのに・・・?
睡眠不足?
夏の疲れが出ている?秋バテって言葉もあるようだ。
もしかして病気?そう言えばA野さんから「くにくに、痩せた~」って言われた
体重は変わってないんだけど、もしかしてやつれた?ひえ~もしかしてキャンサー
今日は火曜レンもお休みしてTAKE先生の下へ
大喝を頂きましたのでお礼参り、じゃ無くて治療と相談です。
??しかし何で突然にこんなに疲れてるんだろう??


Journey with the frog 2

2010-10-11 09:33:07 | 日記
本日11日 11.3km / 7'56/km 12.0km / 7'51/km
10日 5000m リスタートTT 3.0km jog
10/10~11   26.3km jog(ポイント練習は除く。jogのみ)


昨日は、監督、コーチ陣、リスタートの皆様その他大勢の方から、
いろいろ叱咤激励のお言葉をいただきました。
その中でも一番は、「が」さんのお言葉、「また練習しましょう」
そうです。シンプル、だけどやはり練習あるのみ

また昨日のリスタートTTの結果を受けて何人かの方からは、
つくばの挑戦は第三関門で終わるのか?というお問い合わせを頂きました。
ご安心ください。つくばへの挑戦は続きます。
では、第三関門の扱いはどうなるんだ~?と言う疑問があると思います。
その答え、第三関門は無かったことに

さてと、それではあらためてと、
つくばへの第三関門、手賀沼ハーフ(目標1時間25分切り)へ向けて練習練習
気を取り直し朝のジョグ♪爽やか快晴のジョグ。富士山もくっきり見えました。

もう一つ、自分の疲労について一つの目安ができたかも。
・背中、腰周りに疲れが溜まる時はかなり疲れてるみたい。
・睡眠不足は絶対駄目。回復jogを減らしてでも睡眠をとる。
・困った時はTAKE先生


カエル in Matsudo sports park field

カエル「ここ頑張りましょう」
先輩「まだここじゃない」