![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8b/4def42b645357565c10fa02b2b505a57.jpg)
↑2016年8月3日の山梨日日新聞に載っていた記事です。
去年ちょうど新屋山神社奥宮で、神社に朝日が差し込むところを撮影していたので、記事を探し出しました。
ここは富士山の2合目で、周りは深い木々に囲まれています。
朝日がちょうど木の間から差して来て、神社に差し込みました。
自分で勝手にうぬぼれて言うのも何ですが、こんなタイミングはなかなかないのではと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
その時の写真です。
このブログを見てくださっている方々にも、今まで以上の金運に恵まれますように・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/14/e62d0103c9ee3448de6e9eba62741149.jpg)
(4:52)
2015年7月26日(日)
滝沢林道で赤富士の撮影をした後で、近くにある新屋山神社奥宮に寄ってお参りをしてきました。
新屋山神社奥宮は金運神社と呼ばれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6e/ac8979ebb118f0b0f047d9d5ad5d1c2c.jpg)
参拝者がいつもちらほらといるのですが、この日は早朝だったので当然誰もいませんでした。
ちょうど朝日が木々の間から差して来ました。
早朝でないとこのタイミングは難しいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a8/f5eaedbc8a78d79d65a4a1139ad74fea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/36932523ffbc766040f449c81f324394.jpg)
朝日が差し込む金運神社は、さらにご利益があるような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/10/51e31f35a64f155bd308618dcac35553.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a4/557931fda3b3e095aa9f26f92492367d.jpg)