Feelin' Groovy 11

I have MY books.

夾竹桃

2009-11-06 | 
   「(前略)……なあ、相田。夾竹桃に毒があるのは本当だ。
    だがあの花は人を不幸にするだけの存在じゃない。
    その強さたくましさで希望を与えることもできる。それも本当だと思えないだろうか」
            (『十八の夏』より「イノセント・デイズ」光原百合著 双葉文庫)


これは自分が毒をまく存在だと思い自殺を考える元教え子に
塾講師が伝えたことばであるが、それはさておき。

夾竹桃は街路樹として庭木として、その辺に生えている。
それが毒があるというのだからビックリした。

過去には広島で枝を箸代わりにしたり、
フランスで枝を串焼きの串にしたりして死亡者が出ているそうだ。
燃やして出た煙も有毒らしいので、これは覚えておこう。
いぁ見かけたら周りの人にも知らせておこう。
(参考:wikiipedia

本文ではカレーに混ぜての殺人に利用されている。
…↑これは参考にはしないでね)

一方そのたくましさゆえ、広島市では「市の花」とされているそうだ。
原爆で75年は草木が生えないと言われた焦土にいち早く咲いた花がこの夾竹桃で、
市民に復興への希望を与えたのだ。

同じものでも見るところが違えば考え方が変わってくる。
改めてそう思った。
Comment    この記事についてブログを書く
« 人のため自分のため | TOP | 春巻きっちは・・・ »

post a comment

Recent Entries |