
皆で手分けして作ることになりました
用意するものは
・蕗の葉っぱ(ツワブキはダメ)

和歌山の南高梅で1キロだけ漬けました
10%位の塩でやってみたけど なかなか梅酢が上がって来ず 塩を足し足し様子を見て 最後は20%位の塩分で塩辛かった

教室や家族や親族分を使っても




①ゴーヤ1本はさっとゆがいておく
②古い失敗梅など1個(LL玉)を 実と種をはがして 実は叩いておく
③フライパンにオリーブオイルとちりめんじゃこ(ちょっと大き目の粗いのがいいと思います)とあれば唐辛子も入れて 弱火でちりちりさせる
④③に②と①入れて 中→弱→中火にして炒める
⑤④に酒・みりん・薄口醤油 を 大さじ2・2・1位の配分で入れて 中火であおりながら炒める
⑥最後に鰹節やすりごま入れて できあがり
うまうまです

ママさんと毎月行く病院の前のお家が ゴーヤを植えていて1階から2階までみっしり葉っぱが立派についていて ゴーヤも沢山青々成ってる
「凄いねえ」と二人して見上げて夏がぼちぼち終わります





四柱推命の教室・鑑定のご案内
http://www14.plala.or.jp/konatsu-suimei/