爆発!!!

2007-08-31 00:00:04 | 日記風
 資料みたいな感じで古い本を読んでいる。
 正直、3回目くらいなんだけど。もー、頭がねじれるよぉ
 専門書なので、難しいことは確か。大筋としては理解してる。でも細かい説明、ある答えに行き着く理論の過程のぐちゃぐちゃぐちゃ が、もうねじれそう・・・。
 そうじゃなくても昭和43年頃文庫本になってるから、日本に入ってきたのは昭和30年代でしょうね  今ならきっともっとポップな日本語で翻訳してくださるんでしょうが、この時代の専門家と言うだけで・・・頭が・・・頭が・・・ まあ、もうちょっとの辛抱です。

 古いながらの正しい日本語のいい表現って言うのもあるんだけど。それを凌駕しそうなややこしい文章が・・・。

 日本語は変りました。

 ふと時間ができると本屋へ行く。あの静かな空間が好き。

 なんかで、文字で表現する本って文化はすたれないって聞いたことある。詳しいことは忘れたけど。映像って、基本、あっちから一方的に発信する表現だからね。舞台にしてもそう。あっちから否応なく送りつけてくる。でも本ってこっちが好きな時に好きなだけ受け取れる受け身の表現だって聞だから。
 だからこれからも残っていくだろうって

 成程ね~。
 
 今読んでる本の大元は紀元前のギリシャ発ですからね。それが、21世紀の日本に残ってるんですもの。

 こりゃ確かさ。