BONES やったー♪ボーンズ12DVD化が決定した!

2017-04-20 23:05:03 | BONES

 YouTube(出典)


 なんと7月14日(金)にDVDレンタル、DVDコレクターズBOX、シーズン1~12を全246話を収めたコンプリートボックスも全部出るそうだ。

 やっと気づいたのね。

 このまま例年通り秋まで待たせたら、内容がボロ漏れになるということに。


 上のもの初回生産分のみに全12シーズンのメモリアルリーフレットという思いで深きものがつくそうです。


 『BONES ―骨は語る―』ファイナル・シーズン 
 7月14日(金)よりリリース
・DVDコレクターズBOX(本編6枚+特典1枚) 希望小売価格 ¥9,600+税 
 ※同時レンタル開始
 ・コンプリートDVD-BOX(115枚組) 希望小売価格 ¥55,685+税



 例年だとDVDが出る3週間前にはテレビ放送が始まっていたので、6月下旬か7月上旬のテレビ放送も夢じゃないかも(まだ決まったという話はないが)


 同時に、日本語タイトルも判りました。

 第1話「懐かしい狂気」
 第2話「人工知能革命」
 第3話「老兵は死なず」
 第4話「復讐の始まり」
 第5話「家庭教師の真実」
 第6話「血塗られたチェーンソー」
 第7話「迫りくる過去」
 第8話「父との別れ」
 第9話「ゴルモゴンの元弟子」
 第10話「降ってきた遺体」
 第11話「宴の後」
 第12話「永遠のパートナー」
 
 

 ザックのブレナン誘拐から始まるシーズン12は、歴史に残る感動のラストが待っているという。

 1話目はブレナン役のエミリーとブース役のデイビッドが監督するというものだ。


 やはりみんなが判れに出てくるというが…スイーツは如何に?


 さようならはこの夏から始まるーーーー。


母・ダイアナ妃を亡くし、錯乱状態に陥ったと言われるヘンリー王子の悲劇

2017-04-20 15:00:00 | ニュース
 
 Maclean's(出典)
 エリザベス女王を前にしてもお茶目王子



 Mirror(出典)
 
 次男のヘンリー王子が母のダイアナ妃を突然の事故で亡くしたのは12歳の頃だそうだ。

 彼はあまりに突然のことにずっと母を亡くしたということを受け入れずに来たという。


 どちらかというと色々なスキャンダルを流してきた背景にはそんな王子の心情が反映されていたのかもしれない。

 しかし20代後半になってそれが隠し切れず、兄とカウンセリングを受けるようになると封印していた母への感情が爆発し、2年近く錯乱状態に陥ってしまった。


 どんな事情であれ、そんなに早く親を亡くせば、子どもの心情としてそうだろうと思う。

 ましてあの事故のあった日は、本当なら王子たちに会うために英国に帰国する予定だったが、当時恋人と言われた男性がプロポーズをする予定だったので、強引に引き止め、フランスにとどまったという。

 その結果が若い交通事故死に繋がる。


 そりゃ、受け入れられないだろう。

 辛すぎるもの。


 ある心理学者が言っていたが、女性の場合なのかな?30歳前後でそれまで隠してきた感情が隠せなくなるそうだ。

 個人的に凄い覚えがあったりして?

 ヘンリー王子にもそれが当てはまる気がした。



 結婚が近いのではと言われる米国女優も少し年上のようだし、どこか母親に似ている部分があるのかしら?

 キャサリン妃の妹のピッパ(フリッパ)がこの5月に結婚するが、その恋人と共に出席するそうだ。


 英王室の男性って、みんな1歳でも年上の女性と結婚している。

 やはり母性を求めた結果なのかもしれない。 


BONES 出演者たちの今と子どもの頃

2017-04-20 12:30:00 | BONES

 Fox(出典)


 誰にでもある子ども時代

 彼らにもそれはあったのだ。


Bones Cast When They Were Children | Elenco de Bones Cuando Eran Niños (Updated) (Actualizado)




 1番に次の出演作が決まったのがクリスティン役のすーにー・ぺレントのようです。

 JFKを基にした「Jackie(原題)」の映画が製作され、その当時まだ幼かった長女のキャロラインを演じるようだ。日本でも「ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命」というタイトルで3月から日本でも上映されているようだ。



 今はちょうど歯の抜け代わりの時期らしい。

 これも成長の一過程だから、あとになれば、いい思い出?

私のカフェオレ生活、ブレンディ?

2017-04-20 10:00:00 | ドラマ/映画/ドキュメンタリー

 YouTube(出典)



 そういえば、多いな~。

 豆を挽いて飲むという習慣がないし、アイスしか飲まないし。

 完全にコービーじゃなくてカフェオレなんかだし。


 水に溶けやすいという理由でこれが1番いいのかもね。







原田知世 AGF ブレンディー






 14歳で角川大型オーディションで発掘された原田知世さん。

 ご本人はそのとき賞を受賞すれば真田弘之さんの相手役になれると、真田さんファンで応募したのがきっかけだったとか。

 そのあとはとんとん拍子でスター街道を駆け上がります。


 ただ、オーディション出場の前から、長崎の実家にいた頃、近所の写真館で撮った写真を、写真館に飾らせてほしいと言われるなど、誰が見ても何らかの片鱗がありありだったらしい。


 最近、とうの角川春樹氏が、本来は興味がなかったが、最終審査が行われる前日、みんなで行ったカラオケで知世さんが歌っているとき、

 「私を見て」

 という声が聞こえて来たという話をされているものがネットにありました。

 これで特別賞をもうけて合格にしたそうです。

 幻聴か?何かの思いが伝わったのか?

 どちらにしてもそのあとを見れば一目瞭然のようです。

 思いも能力もあれば自然、伝わるものだと思っていますので、伝わっちゃったのでしょうね。

 本来の才能というのが。

こういうの好きだよね~

2017-04-20 08:00:00 | 日記風

 www.pinterest.com(出典)


 外国って朝食にパンケーキ、子どもにはこうして、わぁ、ウサギさんと見える物を作るとか。

 するよね~。

 日本人もしてるのかもしれないが、私はしてもらったことがないので、判らない。

 自分でもしないと思う。


 こういう工作が入ったものって作るの苦手だから。


 でもしてもらったら嬉しいかも。


 子ども時代なら。

よっぽど好きだーねー 赤と青の使い分け

2017-04-20 03:36:15 | 日記風

 The Ulster Fry(出典)


 これで飲んだあとケロッとして、お代わりと言われたら、かなり怖い。

 私は個人的にアルコールに弱い体質なのでひどいときにはケーキに入ってるアルコールにでさえ、反応する。

 ま、飲み屋にいても飲まずして、飲んでる人とテンションが同じという不思議もある。


 酒のしぶきにやられてるんじゃないの?


 ある意味、これだけ飲めたら嬉しいかな。


 今、得た知識だと、飲食店って壁などが赤になってるところって、客を早く回転させるためにそうしてるんだって。


 赤色の中にいると実際の時間より、長くいた気がするらしい。

 ダイエットしたいときは部屋を青色にするといいらしい。

 なんか食欲がわかない色らしい。