□1、2号機の運転終了と廃止措置および6号機の建設計画について
◆1、2号機につきましては、これまで耐震余裕を高める方法を検討してまいりましたが、工事を実○○○費用と期間を要するとの結論に至りました。
☆一方「電力の安定供給」と「地球環境保全」の観点から、原子力発電の果たす役割に期待が集ま○○○占める原子力発電の割合が低い当社は、可能な限り早期に新たな原子力発電所を開発することが○○○います。
◆以上を踏まえ、1,2号機について工事を実施し、運転を再開することは経済性に乏しいと判断され○○○終了することとし、替わりに6号機を建設することを計画いたしました。1、2号機については、現在○○○廃止措置計画に基づき、安全確保を第一に廃止措置の作業を進めています。
□使用済燃料乾式貯蔵施設の建設計画について
☆わが国においては、再処理工場の処理能力を超えて発生する使用済燃料については、原子力発電○○○者が適切に貯蔵・管理することとなっています。1,2号機の運転終了に伴い、両号機から使用○○○ことを踏まえ、新たに発電所施設の一部として全号機共用の使用済燃料乾式貯蔵施設を計画○○○。
○○○はデジカメに写っていなかった。
残念
想像で言葉を入れてみて!
浜岡原子力館
静岡県御前崎市佐倉5561
電話 0537-85-2424