My Favorite 《ゴールデンイーグル&Sleeping lion》

私の好きな有名人、本、食べ物、ちょっと一言、感謝する事、etc

福島の人達は何を考えているのだろう

2013年07月21日 | 東北

福島の参議院選挙で議席の当確が出たのは自民党。

なぜ原発推進をしている自民党を選んでしまったのか。

この結果は脱原発派にとって不可解で、どう受け止めたらいいのかわからない。

 

東電は課長職以上の管理職に10万円の一時金を支給する。総額で約5億円になるそうだ。

実質国有化されている東電。原発の損害賠償・廃炉費用でこれからどれだけの税金が投入されるか分からない状況の中で、なぜ自民党は黙って見ているのだろうか。

 

東京では脱原発派の山本太郎氏に当確が出ている。

福島での自民党の当確、東京での脱原発派の当確、どちらも民意であることに変わりはない。

だけどこれから先、福島はどうなっていくのだろうか…

福島の人達の本音を聞きたい。

 

復興する為に自民党を選んだのだろうか?

だけど自民党政権下でも、復興予算が被災地とは関係のないところで使われているんですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇へようこそ! 有難うございます

2013年07月21日 | 阿蘇

3連休実家に帰ってお墓参りをした帰り、前の車を見ると宮城NOだった。

仕事で宮城に行ったことがあるからわかるけれど、熊本⇔宮城間はとても遠い。

フェリーに車を載せて、別府から来たのだろうか?

阿蘇は楽しんでもらえただろうか。

 

阿蘇は去年の7月12日九州北部豪雨で20数名が亡くなってしまった。

一年経ち山腹には鳥の爪で引っ掻いたような後に、緑が見えていた。

水に浸かった家屋は、平地になってしまったところも数多くある。

そして一年経った今でも仮設住宅で暮らしている人達もいる。

 

そういう状況の中で、阿蘇には観光客がたくさん訪れている。

都会では感じられない自然の空気感をゆっくりと味わってほしい。

美味しいものをたくさん食べてほしい。

 

もし東日本大震災で被害にあわれた方がこれを見たら、決して諦めないで欲しい。

規模は全然違うけれど、阿蘇で被害にあった方達も頑張って復興しているのだから。

ボランティアの方達もたくさん来て手伝ってくれたから、今の阿蘇がある。

被災者の方には、自分達の土地へたくさんの人達が来て喜んでいる姿を想像してほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする