最低限の決まり事
道場に来たらしっかりと「押忍 お願いします」と挨拶する
稽古中は勝手に話をしない、声を出すなら大きな気合を出す
技の説明はしっかりと聞く
何事も行動はすばやく
組手をする時は「押忍 お願いします」で始まり「押忍 ありがとうございました」で終わる
ミットの時は持ってもらう人に「押忍 お願いします」 打ち終わって交代するときに「押忍 ありがとうございました」
帰る時は「押忍 ありがとうございました」と言って帰る
昇級審査や試合の申し込みの期限なども守る
etcとあるわけですが、当たり前の事が先ずは出来るかどうか・・・
上手くなる、強くなる以前の事です。
小さな子達は少しづつ覚えれば良いですが、基本的に、これらがいつまでも理解出来ないのなら空手は辞めた方が良いでしょう。
少年部の生徒の事・・・
他流経験が数年あったらしいですが、入会時はとても落ち着きがなくて技も全くダメ!!
しかし最近少しづつ変わってきています。(表情が良くなってきました)
以前に型を教えている時に、段々上手くなってきたので点数を70点と付けてやりました。
そして本日の稽古で僕の型は何点ですか?と聞くので80点だよと言ったら「10点も増えた」ととても良い顔をしていました。
そして「以前のお前の中身は5点くらいの最悪だったけど今のお前の中身なら白帯的の90点くらいに成長 しているよ
」と言いませんでしたが心で思いました。
未来ある子達には、どんどん良い方向に伸びて行って欲しいです。
押忍