筋曜の夜のジム内はやっぱりキンキンに冷えていました。
田んぼの真ん中みたいな場所で、しかも暖房がないので身体が暖かくなるまではジムウェアに更にウォームアップ用にシャカシャカを着てトレーニングをしないと死にそうに寒い。
気持ちを上げないと病魔が忍び寄ってきそうです。
好きなトレーニングをしていても気持ちの乗らない時があり、色々な事を考えすぎると更にダメダメになり何ともなりません。
こんな日はベンチプレスのセット中にもバーベルに手をかけたまま目をつぶったら眠ってしまいそう。
いつもは気にならない他人のトレーニング?くせ?も気になります。
ジムに来ているのに、床で腕立て伏せして、腹筋して帰って行く人。
自分の家でやれよ!と心の中で突っ込んでいました。
とても調子の良い日は短いインターバルでどんどん各種目がこなせ、時間が大変有効に使え気分も良い。
記録も何だか伸びそう!って気もする(実際は、そんな気がするだけですけど・・・)
精神のコントロールが容易く出来たら、きっといつも効率よく毎回トレーニング出るのでしょう。
自己催眠ができたら良いのに・・
我が道を行く、空気読めてなくても自然体。
しかし寒かったな・・・
押忍
昨晩の名古屋はとっても寒い稽古日でした。
審査だけの型ではいけないので、対人を意識した型稽古致しました。
基本・移動・型で空手の正しい動きを身体に覚えさせます。
空手にとって型稽古も、空手が武道としての空手である為に先人が残した大切な稽古であります。
空手は空手らしい動きでなくてはいけないです。
組手技術ではボクシングやキックボクシングの良さを取り入れても良いとは思っています。白心塾では空手らしい所作を大切にする、三浦師範の考える空手を指導しています。
コロナ禍もあり、現在は少人数ですが、やる気のある者のみなので雰囲気は良い感じに稽古出来ています。
不自由でも自然がなすままに好きな空手が稽古出来れば良いでしょう。
団体稽古で自分を見つめ、自分自身の位置?技量?を感じて私は空手を稽古してきました。
一人稽古で実力をつける方もみえると思いますが、私は一人稽古では精神的に追い込めません。
自分に厳しく出来るのは、誰かがいての稽古なら自分に厳しくは出来ます。
1人ではちょっと無理。
部位鍛錬の様な補足稽古程度なら1人で出来ますが・・・
私は表面的でなく、人の存在を感じながら心の中で人と競い合いながら頑張りたいです。
押忍
時々ジムで見かけるおじさん2人。
一人は角刈り頭で事あるごとに「ん~OK,OK,OK」と言葉を発するOKオジサン。
もう一人は全身ピッチピチのウエアーに身を包んだ赤ちゃん体形がそのまま大人サイズになったスパイダーマンオジサン。
100キロでセットを組んでベンチプレスを2人でやっています。
私の今までの知識では100キロベンチプレスで上がれば胸囲は100センチ以上になりますが・・・
スパイダーマンの大胸筋よりおなかポッコリの幼児体形はとっても不思議・・・
因みにベンチプレスの時は背骨が折れそうなくらいにブリッジしてます。
息もピッタリ、2人は常に一緒でお互いの重量を脇からサポートして2人でみっちり追い込んでトレーニングしています。
スパイダーマンが私の前を横切った時気が付きました。
スパイダーマンは右耳だけにピアス。
ゲ〇?
そう、この2人は組合員の方達だと思います。
そう思ってよくよく2人の見れば行動、やり取りがつじつまの会う事ばかり。
マッチョなゲ〇の存在の噂は聞いた事がありましたが遭遇は初めてです。
スパイダーマンは無精ヒゲでなんとなくナヨッとしていて、角刈りOKおじさんに対して甲斐甲斐しい感じが伺えます。
結果、誰にも迷惑はかかっていませんので良い。
押忍
士は己の知る者の為に死す
男子たる者は、自分の真価をよくわかってくれる人のためには命をなげうっても尽くすもの。
我々昭和の世代に、かろうじて残っている精神論。
自分自身でいつまでも持っていたい精神です。
良い師に出会えば、私自身は思えます。
戦国時代ではないので命はなげうっても、まではいきませんが人の心に惚れれば出来るだけ精一杯には尽くせます。
ついて行けます。
押忍
私的に筋肥大は必要か?必要でないか?と言われれば必ずしも必要ではない。
ただ稽古及び空手に必要な部位に筋トレで身に付いた筋肉は歓迎。
あくまでも私の個人的見解です。
空手的身体機能に有効な筋肉は当然ついて有効と思いますが、動きにくくする余分な筋肉は一切いりません。
大きな筋肉も自分自身で扱えるのであれば無駄でなくて有効。
自分自身が自由にコントロールできる筋量が理想的だと思います。
私の筋トレの目的もボディビルビルダーの様な造形美は求めていなくて、格闘家・武道家の必然的な変形で、自由に扱える筋肉が理想形で、私的にはそれが格好良いと思っています。
病院で注射を打ってもらう時とか、接骨院で治療してもらう時とかは、スーパー銭湯とか、必然的に服を脱ぐ必要がある場所では「何でそんな身体しているのですか?」「何かやってみえるのですか?」「普通ではそんな風な身体になりませんよね」・・・とほぼ100パーセントの確率で言われます。
ジムだとビルダーな方達も多いので、私自身全く筋肉量の少ない身体と思っていますが、一般的に視点からだとごつい感じに見えてるらしいです。
見せる為の身体じゃなく、空手に有効な部位をトレーニングしていて出来上がった身体です。
今以て現在進行形・・・
押忍
白心塾の稽古は基本~移動基本~組手テクニック・効かせるミット打ち、蹴り・型・・・こんな感じで稽古をしています。
組手に生かすために基本・移動稽古があって、組手稽古だけでは動きが乱れてきます。
組手で乱れた技を修正するのが基本・基本移動・型で、私は基本稽古は大切と思います。
組手稽古のテクニックを上げるには、まず軽いスパーリングでお互いの反応力を高め、普段使わない技も試しながら技の幅も広げるのが良いです。
軽くやっていても攻撃が当たれば、だんだん痛くなるので受けも意識しなくてはならないです。
基本的に日常で人を叩く事はあまりないですが、いざという時に使えるレベルに身体能力を仕上げましょう。
稽古を続ければ技を使わないで済むような勘も当然身に付きます。
押忍
久々に出稽古に行きました。
最近はスパーリングが出来てなくて身体が鈍りそうだったので拳友の道場に行って、同じ様に師範代の拳友もそう思っていたので、2人でガッツリとスパーリングを堪能致しました。
20ラウンド予定が途中にアクシデントもあって16ラウンドでしたが存分に拳で語り合いました。
とっても気持ち良い~感じです。
やっぱこんな感じにやらないと空手じゃないな。
押忍
空手の突きとボクサーのパンチ
ボクサーは拳を握らないでパンチを打ちます。
なぜなら拳を握らない方がパンチのスピードが速いからです。
バンテージでカチカチに固めた手にグローブを付けて戦いますので基本的に拳を握らなくても強いパンチが打てるみたいです。
世界チャンピオンの長谷川穂積さんはパンチの当たる瞬間にしっかりと拳を握りこむ事でKO率が上がったようです。
空手は素手で突きを打ちますので当たる瞬間の拳の握りはとっても大切。
しっかりと握らないと拳や手首を傷める事もあるので衝撃の強い突きは打てません。
拳を握りっぱなしでは、肩に力の入ったとてもスピードの遅い突きになります。
強い握りであってもスピードが遅い突きは強い突きにはなりません。
拳を軽く握り突きを出して当たる瞬間にしっかりと握りこむ事が強い突を生みだします。
武道的に大事な事は肘が下を向いている事、それが脇が閉まって強い突きになるって事です。
大きな身体でも脇の空いた押す突きは見た目ほど効かないです。
一発決める時は打ち抜いたら素早く引くのを意識する事で衝撃力は増します。
これが空手の突きです。
押忍
寒い時期の稽古はウォーミングアップをしっかりやってからでないと怪我をしやすくなるので要注意です。
空手の道場稽古は基本的に団体で行いますが、本質的には自分自身との戦いで、基本の動作も力を抜いて行えば準備運動にもならないし、力を込めて全身全霊で行えば身体能力はかなり上がると思います。
年齢を言い訳に引退する人もいますが、武道に引退ありません。
その年齢にあった空手の稽古をすれば良い事です。
激しい組手は若い時がメインで、基本動作・型・武器術等もあり空手独特の呼吸法は健康術にもなりえます。
私は60歳超えても100キロバーベル上げたいし、反応力が衰えない様に格好よく組手もしたいし、型も上手く行いたい、足腰も弱くなっては不可能です。
開脚だって180度広がるようにしたい。
やる気があれば一人稽古も出来ます・・が、一人稽古は気持ちが強くないと続かないので、そんな方は白心塾で一緒に自分の空手を研きましょう。
何事も一生懸命に続ければ、道は開けてくると思います。
押忍
ジムでのトレーニング・・30分ごとの空気の入れ替えは必要な事。
ですがこの時期に常時窓全開は止めて欲しい。
脂肪たっぷりの体格の方は真冬も半そでTシャツ短パンでもへっちゃらかもしれませんが体脂肪の少ないトレーニーに窓全開は寒すぎます。
トレーニー達は身体を追い込んで寒くなくなるまで30分はかかります。
他人の事も考え、空気の入れ替えは30分ごとに致しましょう。
それならトレーニー達は納得致します。
寒いのは嫌だ!!
押忍
空手の技として重要な技、横蹴り・後ろ蹴り。
技として使う人は少ないですが、相手に入りやすいので私は意識して使うようにしています。
蹴り技の中でも一番ヒットポイントを遠くにも設定できてリーチの劣る人も使うと決まりやすい技です。
更に体格の優る者が使いこなせば脅威にもなりますが・・・
特に組手になると前蹴り、横蹴り、後ろ蹴りも少なく、ほとんど廻し蹴り大会になっている人が非常に多いので、もっともっと空手の多彩な技を駆使して組手を行ってほしいものです。
それ以前に基本稽古の横蹴上げ、横蹴り、後ろ蹴りを正しく出来る様にしなければなりません。
苦手で全く出来ない人も確認出来ます。
身体が横蹴りの形が理解出来ていない?使い方が分からない?
稽古は失敗して良いんです。
私は空手を習う以前・・子供の頃見た空手の技で空手的で格好良いと思ったのが横蹴りで技として凄い威力を感じたのが後ろ蹴りでした。
空手においては重要な技、出来ない技に挑戦しましょう。
押忍