![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fd/abe390b1491497279b82c82ed4d07ec9.jpg)
雨の天気予報が外れることを期待していた週末は、残念ながら雪混じりの雨。悪天候のなか、水芭蕉の様子を見に大沼に出かけました。昨日の雪が残り、花はまだこのような状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/46/f7f41faa1fa9de666d61ea7d1373efef.jpg)
雪の中で水芭蕉も震えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e5/92535a1d463db70ba8e5830e18ff2ba2.jpg)
寒さや雪の為、花や葉は痛み、黒ずんで可哀そうな状態でした。来週辺りが見頃となりそうです。 (4月15日 大沼)
ミズバショウ (サトイモ科 ミズバショウ属)
水湿地に生えている、花茎の高さ20~30cmの多年草。白い花びらのように見える苞の中に、小さな花が密集した棒状の穂がある。葉が芭蕉の葉に似ているのでこの名前がつけられた。