相変わらず空気がばっちい北京です。
せっかくの日曜だけど、身体のことを考えると家でおとなしくしている方がよさそう。
というわけで、以前からやらねば・・・と思っていた懸案事項にとりかかることにしました。
それは。
スーツケースの修理。
かれこれ13年以上使っているけど頑丈で、色んなとほほアクシデントも一緒に乗り越えてきた(?)愛着のあるスーツケース。
なのですが、タイヤがもうボロボロ。
半年前に4個中2個のタイヤが壊れた時は、応急処置として。
こんなのを使って。
ぐるぐるっと巻いて放置すること3日。
とりあえず転がせる状態にはなりました。
(詳しくは → この日のブログを)
・・・が、やはり日本に一時帰国したりして大荷物を詰め込んで帰ってくると。
こんな状態に。
せいぜい一度の旅行期間しかもたない応急処置、しかもゴム部分の転がりがイマイチで、これは何とかせねば・・・と常々思っていたのでした。
・・・っていうか、さっさと修理に出せよ
という真っ当なご意見は、この際聞かなかったことにします。
で、まず最初に考えたのは、タイヤとその周りをごっそり交換してしまう方法。
・・・なんだけど、スーツケース内側の布をカットして見てみると。
がっちり鉄板で固定されていて、これはとても分解できなさそう。
というわけで、プランAはさっくり却下。
次なるプランBはと言いますと、タイヤ部分だけを交換する方法。
サイズをはかり、先日の一時帰国に合わせて。
必要な部品を、あらかじめ実家に頼んで購入してもらいました。
それを持ち帰り、いよいよ作業はじまりはじまり~。
まずは、タイヤをつないでいる金属部分をが~りが~りとノコギリでひたすら切る!
切る!!
切る!!!
・・・疲れた。
今度のクリスマスには電動のこぎりをくださいとサンタさんにお願いしよう。
ガリガリすること約20分。 ようやく。
タイヤの取り外しに成功!
買ってきたタイヤにスペーサーを入れて。
古いタイヤを取り外したこの部分に。
ボルト、ナットで固定したらできあがり!
実は4個つのうち3個のタイヤがぶっ壊れていたので、3個分をひたすらガリガリ、ガリガリ。
徐々に慣れてきて、3個めは10分程度で交換完了。
スーツケース、いい感じで転がるようになりました。
ただ、使用している間にナットが緩んでくるのでは・・・と不安もあるので、しばらくは旅の荷物に。
これらを持参しようと思います。
もしくは、次回の一時帰国の際に緩みにくいナットに交換するか・・・。
いずれにせよ次回の旅行で、強度を試してみよう。