「第74回 正倉院展」 令和4年10月29日-11月14日 奈良国立博物館 予約制(当日券の販売なし)
開館時間:午前9時~午後6時 (金・土・日曜、祝日は午後8時まで) 会期中無休
右上 彩絵水鳥形 小さくてかわいい
右下 漆背金銀平脱八角鏡 きれい
左 粉地彩絵几 脚は葉っぱらしい。台の横に描かれている花がかわいい。台の横まで絵。
右 金銀平脱皮箱 きれい。葉の流れるようなデザインが素敵。
左 彩絵水鳥形
右 金剛幡 鈴がついていて、素敵。見ていた人が「この中で一つくれると言ったら、これもらう」と。わかる!
中 伎楽面力士 力強い。髭の跡の穴が。
左 粉地彩絵几
●白石鎮子 大理石のレリーフ。寅・卯がからみあっている。外国から来たのかな?
●﨟纈屏風 ろうけつ染め。動物たちが生き生きと描かれている。私はサルが好き。
●銀壺 地の粒々が細かい。狩をする人、蝶、鳥などハッキリ見える。
●鳥獣花背円鏡 見にくい。つまみの獅子の背骨が印象的。
●黒柿両面厨子 木目が美しい。
薄茶席があったのでお庭を見ながら抹茶をいただく。
抹茶 聖の光(聖武天皇と光明皇后をしのび、お二人の名前から一字ずついただいたオリジナル・奈良県産) 奈良山添園
菓子 花喰鳥薯預饅頭(正倉院展用オリジナル) 菊屋
薄茶をいただいて、外に出ると明るいのに細かい雨。これは、虹が出ているはずと、太陽と反対方向を見ると・・・
副虹が出ているのがわかるかな?
今年は、いろんなことが押し寄せてきて大変だった。これから、いいことがいっぱいあるような気がする。虹を見た人が幸せになりますように。
開館時間:午前9時~午後6時 (金・土・日曜、祝日は午後8時まで) 会期中無休
右上 彩絵水鳥形 小さくてかわいい
右下 漆背金銀平脱八角鏡 きれい
左 粉地彩絵几 脚は葉っぱらしい。台の横に描かれている花がかわいい。台の横まで絵。
右 金銀平脱皮箱 きれい。葉の流れるようなデザインが素敵。
左 彩絵水鳥形
右 金剛幡 鈴がついていて、素敵。見ていた人が「この中で一つくれると言ったら、これもらう」と。わかる!
中 伎楽面力士 力強い。髭の跡の穴が。
左 粉地彩絵几
●白石鎮子 大理石のレリーフ。寅・卯がからみあっている。外国から来たのかな?
●﨟纈屏風 ろうけつ染め。動物たちが生き生きと描かれている。私はサルが好き。
●銀壺 地の粒々が細かい。狩をする人、蝶、鳥などハッキリ見える。
●鳥獣花背円鏡 見にくい。つまみの獅子の背骨が印象的。
●黒柿両面厨子 木目が美しい。
薄茶席があったのでお庭を見ながら抹茶をいただく。
抹茶 聖の光(聖武天皇と光明皇后をしのび、お二人の名前から一字ずついただいたオリジナル・奈良県産) 奈良山添園
菓子 花喰鳥薯預饅頭(正倉院展用オリジナル) 菊屋
薄茶をいただいて、外に出ると明るいのに細かい雨。これは、虹が出ているはずと、太陽と反対方向を見ると・・・
副虹が出ているのがわかるかな?
今年は、いろんなことが押し寄せてきて大変だった。これから、いいことがいっぱいあるような気がする。虹を見た人が幸せになりますように。