ささやかな幸せ

SUPER EIGHT、本、美術鑑賞、俳句、お茶が好き!
毎日小さな幸せを見つけて暮らしたい。

夏休み文楽特別公演 第二部名作劇場

2016-07-25 15:01:00 | 文楽
夏休み文楽特別公演 第二部<名作劇場> 平成28年7/23~8/9 国立文楽劇場

薫樹累物語(めいぼくかさねものがたり)

●豆腐屋の段
 力士絹川谷蔵は、傾城・高尾におぼれて政治をかえりみない主君を思うあまり、高尾を殺してお尋ね者になっている。絹川は、高尾の兄・三婦の豆腐屋に偶然逃げ込む。高尾の妹・累は、以前危ない目にあったときに絹川に助られたことを思い出し、恋心をつのらせる。絹川は三婦に正体を見破られるが、忠心を認められ、お家安泰まで命を長らえることとなる。累は姉の敵と知りつつも絹川と夫婦になりたいと思いつめ、自害しようとするので三婦に夫婦になることを許される。一人で祝言の身拵えをしている累の前に姉の高尾が幽霊となって現れ、累は気を失う。美しかった累は、姉の怨念によって、すっかり容貌が変わってしまう。
 姉の敵を好きになり、結婚しようとするのがなかなか理解できない。恋って、そうさせるものなのでしょうかねえ。いつもなら、たくさんの義太夫さん達の声がそろって、はもった感じに聞こえるのだが、なぜか今日はバラバラに聞こえて気持ちが悪かった。
●埴生村の段
 累と一緒に故郷埴生村にもどった絹川は名を与右衛門と変え、ひっそりと暮らしている。累は夫の心遣いで鏡を見ることを禁じられ、容貌の変化に気づいていない。絹川は、主君の許嫁の歌潟姫が金五郎に吉原へ売られるのを救うために百両の金が必要になる。そこで、姫を女房にしたいので百両で譲ってくれと持ち掛ける。一方、累には心配をかけないように金五郎への借金が返せず困っていると嘘をつく。累は、自分の身を売って百両を用立てようとするが、女郎屋の主人に罵られ、鏡を渡される。累は、変わり果てた自分の顔に驚き、絹川(鬼怒川)に身を投げようとする。
 前半は、眠気に襲われてしまった・・・。足の不自由な累を遣う吉田和生さんがすごいと思った。
●土橋の段
 鬼怒川の堤まで来た累は人声に気付いて物陰に隠れる。歌潟姫を連れた金五郎は、累を追ってきた与右衛門と出会い、争いになる。累は、姫を与右衛門の恋人と思い込み、嫉妬する。嫉妬に狂う累に姉・高尾の怨念が乗り移り、恐ろしい形相で歌潟姫に襲い掛かる。戻ってきた与右衛門は、累に事情を打ち明けるが、なおも執着を見せる累のとどめをさす。
 恐ろしい顔のガブを用いるのが見どころ。忠義やら誤解やらすれ違いやらで悲劇になるのだが。顔にあざがあっても、足が不自由でも累を愛する与右衛門。累が後世悪女と言われるのが不憫だと殺す与右衛門の気持ちが悲しい。

伊勢音頭恋寝刃(いせおんどこいのねたば)

●古市油屋の段
 福岡貢は、以前主君から盗まれた銘刀・青江下坂を取り戻したが、刀が本物であるという鑑定書(折り紙)の行方をまだ探している。貢と恋仲である油屋の女郎・お紺は、折り紙を持っているらしい徳島岩次になびいたふりをして、貢のために折り紙を取り返そうと考える。そして、お紺は、岩次に取り入り、折り紙の入った包みを預かる。一方岩次は、銘刀を手に入れるため、自分と貢の刀の中身をすり替える。お紺に愛想尽かしをされた貢は、岩次が刀をすり替えるのを見ていた家来筋の喜助から渡された岩次の刀(銘刀・青江下坂)を持ち、怒って帰っていく。岩次は、貢の刀が残っていることに気付き、仲居の万野に貢の後を追わせる。
 吉田蓑助さんの使うお紺が、なんともお色気たっぷり。しかも、そこはかとなく品があるから、お女郎さんには見えない。格の高い武家とか、いいおうちの娘が落ちぶれてお女郎さんになったのかなと思わせる。義太夫の竹本津駒太夫さんが、たくさんの登場人物をはっきりと語り分けてスゴイ。 
●奥庭十人斬りの段
 刀が岩次のものだと知った貢が油屋へもどってくる。そこへ、銘刀を取り戻そうとする万野ともみあいになり、万野を斬ってしまう。貢は、行き会う人を次々と殺めながら、岩次を探す。お紺は、貢に本心を偽ったことを明かし、折り紙を渡す。喜助も貢の持っている刀こそが銘刀だと言う。貢は、岩次を斬ると刀と折り紙を主君へ届けようと急ぐのであった。
 首を斬ると、舞台に生首が転がる。足を斬ると、舞台を斬られた片足が歩く。と、なんとも凄惨な殺人現場である。しかし、桐竹勘十郎さんの遣う貢は、銘刀に操られるように人を殺める妖しい美しさ。非情な殺人鬼なのに、私は、魅入られたように貢に惹きつけられた。しかし、罪のない子どもを殺しても、忠義のためならと許される世界は、現代の私達にはなかなか受け入れ難い。終わった後は「えぇ~っ、そんなんでいいのか」と客席のあちこちから声がもれていた。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『海の見える理髪店』

2016-07-24 08:52:26 | 
『海の見える理髪店』 荻原浩 集英社
 家族にまつわる短編集。直木賞受賞作。
 私は、表題作が断トツによかった。客にリラックスしてもらうためか、丁寧な言葉でやけに饒舌に語る床屋の主人。丁寧なマッサージ。完全予約制のゆったりとした時間。その理由が分かった時、目頭が熱くなった。床屋の主人の最後の一言がいい。
 あとは、「成人式」「空は今日もスカイ」がよかった。「遠くから来た手紙」は、主人公の祥子の気持ちには寄り添うことができるのだが、設定がありえなさすぎる。しかし、全編通して、小さなエピソードや言葉、アイテムなどの小道具がキーワードとして後から効いてくる。心の機微の描写がうまい作者だなと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売ファミリー 2016年7月20日号の感想

2016-07-23 20:11:43 | 関ジャニ∞
読売ファミリー 2016年7月20日号
ゴキゲン 関ジャニ∞エイトーク
夏休みの宿題は早めに終えていましたか、それともギリギリまで引っ張っていましたか?
 丸ちゃんは、遊びを優先していつも遅れるパターン。最終日に親と一緒に自由研究を必死で仕上げて、慌てて提出するタイプ。
 一方、亮ちゃんは、工作が大好き。手先が器用で、馬を作ったことも。針金を曲げて、回りにティッシュを付けて、その上からアルミホイルを巻いてと、器用なお父さんと一緒に作ったそうです。
 丸ちゃん曰く、早めに宿題を終えていそうなのは、安くん。村上くんは、計画的にやっていそうだとか。

 亮ちゃんは、早起きしてもラジオ体操に行っていなかったけれども、丸ちゃんは、ラジオ体操に行っていたのだとか。スタンプを押してもらって、最終日にお菓子をもらった思い出があるようです。
 
 子ども時代の自分にアドバイスをするなら、亮ちゃんは「死ぬほど遊んどけ」 丸ちゃんは「‟心のケンカ”を経験しとけ」

 夏休みがあれば、亮ちゃんはノープランの海外一人旅。丸ちゃんは、撮りだめたDVDを見るそうです。大ちゃん(大野智くん)が出演したドラマを途中までしか見ていないので、結果が気になるようです。 

 
 私も、「ジャニ勉」「関ジャム」「サタプラ」と未視聴の録画がたまっている。借りた本も読まないといけないし、まとめないといけないものもあるし、アイロンをかけないといけない洗濯物もたまっているし。なんか、せわしいなあ。
 ちなみに私は、プリントやノートなどの宿題は7月中に終わらせて、8月いっぱい自由研究や作文にうじうじと悩んでいたタイプだったなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤しそジュース 決定版

2016-07-22 18:03:26 | お料理
 暑くて何もする気力がおこらない。頭がしびれたようになり、体は重い。そんな時は、赤しそジュースで元気を出す。去年のレシピで作ったら、苦かったので、今回はレモンを使わずクエン酸を使う。これが大成功であった。

<赤しそジュース>そのまま飲むタイプ
材料   水2ℓ、赤しそ300g、砂糖400~500g、クエン酸小さじ2
きれいな色です
作り方 
1.赤しそをよく洗って、ざるにあげて水をきる。
2.ステンレスやホーローの鍋に水を沸かし、沸騰したら赤しそを数回に分けて入れる。赤しそが緑色になったら、引き上げ、次の赤しそを入れるということを繰り返す。取り出した赤しそは軽くしぼって、汁を鍋に戻す。
3.熱いうちに砂糖を入れてとかす。
4.粗熱がとれたら、クエン酸を入れる。ざるでこし、ろうとで冷水筒やペットボトルに入れる
※しそは煮すぎると苦くなるので、赤しそが緑色になったら、引き上げる。煮あがった赤しそもきつくしぼると苦みが出るので軽くしぼる。
※500gの砂糖はだいぶん甘めになる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄跳びの数え唄

2016-07-21 16:47:40 | 日記
 職場の同僚に私が縄跳びの数え唄の話をしたら、ビックリされた。「郵便屋さん、ハガキが10枚落ちました」は、知っているが、そんな数え唄は知らないと言われた。その数え歌がこれ。(記憶があやふやの部分もある)

一つ二つのハゲがある
三つ 右にもハゲがある
四つ 横にもハゲがある
五つ いつものハゲがある
六つ 向かいにハゲがある
七つ 斜めにハゲがある
八つ やっぱりハゲがある
九つ ここにもハゲがある
十で とうとうハゲだらけ

これ、村上マヨネーズとかに出したら、取り上げてくれるかな?

元唄はたぶんこれ
一つ二つの赤ちゃんが
三つ みかんを食べすぎて
四つ 夜中に腹いたうおこし
五つ いつものお医者さん
六つ (この部分は思い出せない)
七つ なかなか治りません
八つ やっぱり治りません
九つ 今夜が(峠です??だったかなあ)
十で とうとう死んじゃった

地域性もあると思うが、「一羽のカラスがカアカ、二はニワトリ コケコッコー」という数え唄も知らないと言われた。数え唄がいっぱいあったのは、下町だからかなあ。
冬はずっと縄跳びとおしくらまんじゅう。夏はゴム跳び。ドロケーは通年で遊んだ。中学になると、三発当て、インサ。下手くそだったが、皆と一緒にずっと遊んでいたな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする