ささやかな幸せ

SUPER EIGHT、本、美術鑑賞、俳句、お茶が好き!
毎日小さな幸せを見つけて暮らしたい。

このためにがんばってきた

2018-09-08 07:05:43 | 関ジャニ∞
 台風の高潮が家の下の方まで来ていたと聞き、驚く。お茶のお稽古で一緒の人がスロベニアの新聞の一面が日本の台風だったとスマホで写真を見せてくれる。岸壁に打ちつける大波の写真が大きく載っていた。うちでは、大げさだなと思いながら、窓をビニールテープでばってんに貼っていた。でも、車が転がったり、飛来物でマンションの窓が破れている映像を見ると、窓にビニールテープでよかったのかもと思った。
 すると、北海道で地震。横長の土砂崩れや山のあちこちに見える土砂崩れに唖然とする。
 そして、今日の未明の大雨。こちらは、今のところ被害はないようだが。
 被災された方に、一刻も早く穏やかな日々が訪れますように。

 今日は、関ジャニ∞のライブ!昨日も、膨大な仕事を目の前に「明日はライブ!」と唱えながら、仕事をしていた。目の回るような忙しさで残業続きの毎日だが、「あと何日で関ジャニに会える」とライブの日を楽しみにがんばってきた。今日も午前中に仕事をしてから、新幹線に乗ってライブに行く。
 丸ちゃんのギャグ「目隠ししてても見えてるさかいに」をしてくれるかな。tiktokの新しい映像を見たいなあ。さあ、楽しんでくるぞ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ここに」通常盤の感想

2018-09-05 23:06:57 | 関ジャニ∞
 台風。高潮や暴風の被害が大きくて驚く。停電も多いし、電車は乱れて混みこみだし。停電しているお家は、エアコンが使えないので蒸し暑く、冷蔵庫のものをダメにしないように扉を開けないようにしていたとか。
 物流が滞っているみたいで、今日、スーパーに行ったら、豚肉が全然なかった。職場も店の被害状況、物流の確認で大変なようだった。早く元通りになるといいな。

 <関ジャニ∞のCD「ここに」通常盤>
●ここに
始まりの安くんの歌い出しと途中での丸ちゃんの熱唱と大倉くんの声が重なるところが好き!
ジャケット写真にも書いてある歌詞「始まるんじゃない 始めるんだぜ!」がいい。「難しい事は後にして」「進むんじゃない 進めるんだぜ!」を聞くと思い悩まず、とにかく一歩踏み出そうという気持ちになる。
最後の歌詞「また遇えたら歌おう」がすばるくんを思ってしまう。
とにかくええ曲!
●タカラモノ
「ここに」と一転して、かわいらしい爽やかな曲。結婚ソングにいいかも。
●All you need is laugh
かっこええなあ。とにかくかっこええ。「All you need is laugh」と繰り返し歌うところが好き。

通常盤の歌詞カードにエイトさんの写真が隠れているらしい。一番裏の最後の行(JACA-5756)の後ろの∞マークらしきものが怪しいと思う。虫眼鏡で見るが見えない。スマホで写真を撮って、拡大するも見えない。関ジャニ∞アプリじゃないとダメのよう。おばちゃんにとって、アプリはハードルが高い・・・。子どもよ、面倒臭がらずに教えてくれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸紅茶さん、ごめんなさい

2018-09-04 19:17:10 | これ、いいですよ
 台風21号。うちのところは、被害がありませんでした。朝は陽が照っていて、本当に台風が来るのかと思ったほどです。午後1時半過ぎに急に雨風がひどくなり、ビックリ。しかし、2時過ぎに急に雨が止み、風が少しましになりました。台風の目の近くだったのかも!?午後3時前から、また雨風がひどくなりましたが、風向きが正反対に。吹き戻しです。
 台風が過ぎて、いろいろと被害が明らかになってきています。早く復旧しますように。

 お友達に神戸紅茶の美味しさを力説されました。ほんまかいなと半信半疑で神戸紅茶を買いました。そして、美味しさに驚きました。神戸紅茶さん、なめていました。すみません。とても美味しいです。友達にも「神戸紅茶が美味しいと言った私のこと、信じていなかったでしょ」と責められましたが、地元にこんな美味しい紅茶があるとは知りませんでした。


ミルクティーに最適な神戸紅茶№18
カップはスヌーピーのマグカップ・神戸バージョン
海とポートタワー 内側にはKOBEビーフを食べるスヌーピー


反対側は異人館の絵です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ?麻酔が痛くない

2018-09-03 20:21:59 | 日記
 「関ジャム」の「特に大変だったセッション特集」
 サカナクションさんで丸ちゃんがセッション曲ではない、勝手に弾き出した「新宝島」に合わせて、ドラムやギターが加わって、山口さんが歌い出すというお宝映像!すごすぎる。
 忙しい村上くんのダンスセッション。女性ならではのしなやかな動き、女性の体の小ささに合わせた動きは、スゴイ。
 関ジャニの目立たないけれども、苦労しているセッションが分ってよかった。

 明日は台風21号が関西に上陸予定。神戸市内の公立学校は、今日の時点で明日の休校が決定。家の近くのスーパーも休業。JRが明日の10時から運休というので、私の職場では、パートや派遣さんは休み。遠くから来る人も休み。子どもは、出勤。帰りの便がなく、帰れない人はホテルを取るらしい。
 我が家もベランダの植木鉢を下に下ろし、溝を掃除。戦時中のように、ベランダ側の大きな窓に養生テープを貼っておこうかな。日中は陽がかんかんに照っていたので、本当に台風はくるのかなという感じ。でも、スゴイ台風らしいから気をつけておくにこしたことはない。

 歯のクリーニングに行ったら、虫歯を発見して治療することに。先生が「麻酔しますか?」と聞く。麻酔なあ。針がチクッって痛いし、麻酔薬が歯茎に入っていく感じが気持ち悪いし、麻酔がとけるまでの唇が腫れあがったような感覚が嫌だし。と悩むが、結局麻酔をしてもらうことに。
 すると、あれれ?痛くない。いつ針が入ったのかわからない。麻酔薬が入る感じもない。治療が終わっても、タラコ唇になったような感覚がなく、少しの違和感しかない。
 なんでも歯茎に塗る麻酔薬を使用してから、針が細い注射を使っているからだとか。これなら、今度から悩まず麻酔をしてもらおう。医学は発達しているなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『盤上の向日葵』『日光123便 墜落の新事実』

2018-09-02 22:17:55 | 
 明日から新学期。子どもが小さかった頃、夏休み最後の土日は、夏休みの宿題で大変だったなあ。「なんで、もっと早くしとかないの!?」と叱り飛ばしながら。毎年同じことを繰り返していたなあ。

『盤上の向日葵』 柚月裕子 中央公論新社
 さいたま市の山中で発見された白骨死体。唯一残された手がかりは将棋の名駒のみ。それから4ヶ月、叩き上げ刑事・石破と、かつて将棋を志した若手刑事・佐野は真冬の天童市に降り立つ。向かう先は、将棋の世紀の一戦が行われようとしている竜昇戦会場。果たしてその先で二人が目撃したものとは。
 先が読みたくて、ぐいぐい読み進んだ。将棋を知らない私は、駒運びは無視して読み進んだが、それでも大丈夫、わかる。将棋の話だからと敬遠していて損をした。将棋は出てくるが、重厚なミステリーなのだ。ヒリヒリした対戦、虐待児の話、賭け将棋をする棋士等。ラストは、美しく悲しい。その後の報道に思いをはせると、よけいに悲しみが増す。

『日航123便 墜落の新事実 目撃証言から真相に迫る』 元日本航空客室乗務員 青山透子 河出書房新社
 1985年8月12日。日航ジャンボ機123便は、なぜ御巣鷹の尾根に墜落しなければならなかったのか─。墜落現場特定と救助はなぜ遅れたのか。当時、日航客室乗務員であった著者は、この「事故」に今なお疑問を抱く。疑惑の証拠隠滅につながる数々の証言をもとに、今まで隠蔽されてきた問題が次々と明らかとなり、この事故が「事件」であった可能性が浮かび上がっていく。
 知らなかった。これが、事故ではなく、事件だとしたら恐ろしい。信じたくない。はっきりとは書いてはいないが、様々な証言から異様な事件が浮き彫りにされてくる。もし、墜落現場で人命救助より証拠隠滅を優先させていたとしたら?墜落現場の特定を遅らせたのは、証拠隠滅のための時間稼ぎ?ミサイル?本当なら亡くなった方々がうかばれない。日本政府は真実を闇に葬らず、公表すべき。著者の暗殺とか、身の安全を心配してしまう。力作!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする