茨城から八ヶ岳南麓へどどんぱっ

今までのタイトルがブログの内容に合わなくなってきたので、模様替え。

夏のサイクリング、最高っ!

2020-08-18 13:28:47 | Weblog
愛車を手放してから2年目の夏、
最近やっと自転車乗りにも慣れてきた。

実は自転車乗りはかなり苦手だったのだ。
いちおーは、乗れはするが、
細い場所はヨロヨロとあちこちにゴンゴンぶつかるし、
隣に車が走っていると、
やはりヨロヨロと近づきたくないのにすり寄っていってしまう。

思えば自転車を乗る時の特訓も毎日足を怪我で血を滲ませながらの
猛特訓の末にやっと乗れるようになった次第で、
何処を見渡しても私ほど猛特訓で自転車を乗る練習をしてた人を見た事が無い。
要は自転車に乗るセンスが根本的に欠けているのであろう。

しかし、最近はあまりヨロヨロすることも無くなり、
漕ぎ出しもストップもスムーズにいくようになり、
我ながら自転車の運転?上手くなったじゃん、ワタシ。
進化したのだ。

そして本日、昼間、炎天下の中、自転車で近くのスーパーに買物。

いやぁ、気持ちいいーーーー!
お天道様の照りつける日差しは強いが、
自転車を漕ぐと顔面には次々と風が当たり続ける。
天然の扇風機だ!

夏、満喫!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバエとの戦いに勝った、2020年。

2020-08-18 13:03:53 | Weblog
毎年、部屋の中に発生するコバエ軍団に手を焼いていたのだが、、、
今年は、今のとこ、
コバエ軍団の発生を許してないっ!

ここ数年、どんなに気をつけていても、
ちょっとした気に緩みから、
部屋の中での孵化を許してしまっていた。

だが、今年に成功の秘訣は、二つあると思う。
一つは全く臭わない防臭袋ボスの利用を始めたこと。

夏場の生ゴミはどんなに気をつけていても三日経つと、
悪臭がモワッとゴミ箱から発生する。
すると、そこにコバエ達が集まり卵を産みつける。

だが今年は全く外に臭いを漏らさない、
防臭袋ボス、これを生ゴミを入れる用に使い出したら、
三日どころか一週間、ゴミ出しをしなくても、
全く外に臭いが漏れ出さない!
なのでコバエが寄ってこない。

それともう一つ。
一人暮らしの気楽さから一晩、
シンクに食べ終わった食器をそのままにして置くことが
しばしば。
ところが今年は食洗機買っちゃったもんね、
これがあれば食器をそのままという事はほぼ無くなった。
よって、常に流し台のシンクはキレイ!
よってここにもコバエは来ない!

食べ物の気配を消すことで
コバエはやってこなくなった!

思えば、コバエとの戦いの始まりはマンゴージュースだった気がする。
キッチンの天板にこぼしたマンゴージュースを数日そのままにしといたら、
わさわさとコバエが群生してきて、
その後、毎年、気をつけようとしていても、
ちょっとの気の緩みでコバエは発生しつ続けていたのだ。

コバエに生息地として白鳥の飛来地のように
我が家がインプットされたとしか思えない状態が毎年起きていた。

でもコバエの道しるべになる臭いを発生させない事で
やって来れなくなったのだ!
実は今年も数匹は部屋内にやってきてしまっていたのだが、
餌になる食料はないんだぜ!
とクリーンにしてた台所で、奴らは次の世代への命を繋ぐ事は
出来なかったと思える。

気温が高くなり過ぎるとコバエも生きていけないらしいので、
当面は安泰か。
これから涼しくなっても気を抜かなければ安泰さ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする